仲本勝男さん写真展 『朝日に向かって1300日の記録』

yuria

2009年10月26日 10:26

株式会社仲善 社長
仲本勝男さん写真展


 朝日に向かって1300日の記録  
~出逢いは宝~


~ Photo by Katuo Nakamoto ~


  開 催 日 ▶ 2009年11月10日(火)~15日(日)
  場  所 ▶ 那覇市民ギャラリー 第二展示室 (パレットくもじ6階)        
  開館時間 ▶ 午前10:00~午後7:00 (日曜は午後5:00迄)
とても真摯なお人柄。それでいて、お茶目で ヤンチャ心をお持ちの方。^^
それが、ブログを通して 私がイメージしている仲本勝男さんです。
ブログのURL にも [ katsuobushi ] カツオ節~♪ (*^^)v 入り~♪
カツオ(勝男)のように (^・^)
とても ハートフルで味わい深いお方でもあるかもです~。

実は昔、産業祭りで(株)仲善さんのドクダミ茶に出逢って以来、
家族で 『仲善』さんのお茶を愛飲していた関係で、親しみを感じまして
時々、ブログ『出逢いは宝』に寄せていただくようになりました。

その頃、五種類のお茶を単独で楽しんで味わいつつ
それぞれの効果を体感 致しましたが
当時、仲善さんでも取り扱い商品でした『ハトムギ茶』は
本当に良く焙煎されていて、煎じると香ばしいエキスが豊富に抽出でき
一度他社のを試してみましたら・・ 
更に仲善製品の良さが確認できました(笑)。

仲善さんの創業物語 http://nakazen.sakura.ne.jp/katuo/kuruku-m1.html

仲善さんのハトムギ茶には、子供たちが助けられたご恩もあります。
また、がじゅつ(紫うこん)には私も、
薦めた友人の不調の際にも喜ばれました。
それら感謝の実話はいつか、『植物物語』にてシェアさせて頂く予定です。

その(株)仲善社長 仲本さんですが
「yuriaさんなら、いつでも写真をお貸しいたしますよ。」との有り難いお言葉。
ブログ記事にて図々しくも頻繁に、
感謝しつつお写真を拝借させて頂いてます。

皆さん。仲本さんの写し撮られた朝日は、実に様々な表情が顕れています。
まるで雲の上に鎮座する玉のようなお日様。
時には 美しい十字の光を放ちつつ顕れる朝日☆彡

また いろんな形の雲や、様々な色合いの空・・
その他、人や動物、植物など自然界の現れ☆彡
ぜひ、仲本さんのブログ「出逢いは宝」でも ご覧くださいね。

下記は、仲本さんが写真展に向けて、朝日を撮り始めた頃のお話です。
早速くじけそうになった事も正直に、
そして「継続は力なり。」の実感にも触れられていらっしゃいますので、
皆様も宜しければ、お読み頂くことをお薦めします。 


 仲本勝男さんのプログ『出逢いは宝』より
  下記は「写真展に向けて」を転載させて頂いたものです。


思い出すと、2006年の元旦に
恭(うやうや)しく「くるくまの森」から朝日に望んだ。

初日の「日の出」は あいにくの曇り空時間が過ぎてからだった。
今か今かと待ち構えた人たちは今年も曇りかと、ため息が出ていた。
3,40分もして雲間から眩しくて形がわからない初日の出だ。

それでも 集まっている者達は 今年こそいい年に、共に歓喜をしたものだ。
構えた、素人カメラマンの写真は
感光して真っ白(*^。^*) シブシブカメラを収めた。

何とか、まん丸と昇る日の出を見たくなった。
周囲の知念村(現南城市)の皆様に伺ってみると、
「海面から昇る日の出は年に2.3回あるかないか。」

それでは,出るまで毎日写してみようと、水平線から昇る日の出に挑戦した。
続けてみたものの82日目(4月3日)でギブアップ。三日坊主である。

勿体無いと、折角続けているのにと、後押しの電話。
特にブログ仲間の
中里智英子さん(プロ・カメラマンでコピーライター)に勧められた。

そうかと自問した。
思え返すとこの年になるまで、続けた試がない根性が希薄だった。
いにしえの人は『継続は力なり』というけど、
今までは息していることだけだ・・・・・

偉人はよく言う、「継続は力なり」
本当に力なのか試してみようと継続への再挑戦を始めた。

初日が 2006年4月17日・・・・今月で継続「1300日」


自分で言うのも可笑しいが、はっきりと言える
「継続は力なり 」
今からも続けていくが、嘘ではないみたい。

変わる自分を感じた。

継続は生まれたこのかた、息することと食べることだけだった。
仲本さん太ったのは継続して食べたからでしょう(陰の声)(*^。^*)

お知らせします!
お越し下さいませ。



 以上  (株)仲善社長 仲本勝男さんのブログ 『出逢いは宝』
       「写真展に向けて」よりの転載でした。
       
 http://katsuobushi.ti-da.net/e2590588.html 


ブログをご覧の皆様 
                          ぜひぜひ                        
 
仲本勝男さんの写真展に足をお運び頂き                                                   
 
癒しと元気を受け取られてくださいませ。

~ Photo by Katuo Nakamoto ~

パレット久茂地6階 『那覇市民ギャラリー』にて
11月10日(火)~15日(日)ですよ~♪
皆様 どうそ 宜しくお願い致しまーす☆彡

仲本勝男さん 
朝日に向かって 1300日  
まことに おめでとうございます。


by Yuria












ヒーリング癒し辞典☆ヒーリングと癒しの不思議空間
http://www.yoides.com/iyasi/
ヒーリングや癒し、代替療法、ナチュラルな生き方、
スピリチュアルな不思議がたくさん詰まったサイトです。


ハートオブレインボーも、こちらでリンクさせて頂いています☆彡
癒しセラピーいろいろの他にも、
野菜や果物等を生かした手当て法、漢方・薬草・薬膳、野草やアロマ等など
多岐に渡り掲載されていますので、皆さんにお薦めです。




 地球という美しい星を選んで生まれてきた全ての人へ 


 セヴァン・スズキ 12歳 伝説のスピーチ 環境サミット@リオ
真実の言葉は、私達のハートを揺さぶり、大切な事を気づかせてくれます。
 22歳に成長したセヴァン・スズキのスピーチ ヨハネスブルグにて
環境活動を通し実感してきた事 22歳になった彼女が新たに語る事とは?

 伝説のスピーチ 環境サミット@リオ ハート オブ レインボー
セヴァンさんのスピーチより抜粋の他に、エコライフと同じ位大切な事とは。
 『地球の浄化』 ハート オブ レインボー  
 『人の想いと地球との関係』 ハート オブ レインボー 
 
 Think the  Earth
地球について考え、感じ、行動する人を応援するプロジェクト☆彡 

 『翼に命をたくす』民間のドクターヘリ NPO法人MESHサポート
迅速に駆けつける事で 救命のみならずヘリ内での初期治療で人生をも !  

 マザー・テレサの言葉 「その行動にどれだけ愛をこめるか・・」 
『私たちは・・ ただ、小さなことを大きな愛でやるだけです。』
 『愛すること』 ハート オブ レインボー   









関連記事