☆ 遠くにお住まいの方も ご自宅でゆったりと、。。。。。。。。。。。。。。
ヴォルテックス ヒーリング
を
体験頂けます。☆


2007年10月21日
沖縄バイオマス・スクール 2007へのご案内(無料)
沖縄も 秋らしいひんやりとした風を感じ、心地よい日が続いていますね。
ところで、先日スペース・セレアにて開催された
「工学博士から見た 地球」を拝聴する機会を得ました。
島博士については、上記クラリスさんのブログ記事とコメント欄を。
その際に頂いたパンフより、島博士も講演なさる、
「沖縄バイオマス・スクール」
(参加費無料)を
ご案内をさせて頂きますので、ぜひ ご検討くださいね。

以下は、沖縄バイオマス・スクールのチラシからの転記です。
< 沖 縄 バ イ オ マ ス ・ ス ク ー ル >
~沖縄の知られざる未利用資源~
もずく、月桃、麻・・・
沖縄特有の亜熱帯で育ついろいろな植物。
サトウキビからのバイオエタノールは有名ですが、
それ以外にもいろんな資源がうもれています。
今回はその代表的なもずく、月桃、麻などについて学ぶ絶好の機会です。
当スクールを通じて、バイオマス(生物資源)
の宝庫である
沖縄の魅力を知っていただければと思います。

ところで、先日スペース・セレアにて開催された
「工学博士から見た 地球」を拝聴する機会を得ました。
島博士については、上記クラリスさんのブログ記事とコメント欄を。
その際に頂いたパンフより、島博士も講演なさる、
「沖縄バイオマス・スクール」

ご案内をさせて頂きますので、ぜひ ご検討くださいね。




~沖縄の知られざる未利用資源~
もずく、月桃、麻・・・
沖縄特有の亜熱帯で育ついろいろな植物。
サトウキビからのバイオエタノールは有名ですが、
それ以外にもいろんな資源がうもれています。
今回はその代表的なもずく、月桃、麻などについて学ぶ絶好の機会です。
当スクールを通じて、バイオマス(生物資源)

沖縄の魅力を知っていただければと思います。


< 講 演 内 容 >
13:30~14:30 「沖縄の未利用資源の可能性」

14:30~15:30 「月桃を無駄なく使うバイオマス利用の方法」
碓井 修(日本月桃(株)取締役)
15:30~16:00 「麻を無駄なく使う方法」
赤星 栄志(バイオマス産業社会ネットワーク理事)
16:15~17:00 休憩を挟んで質疑応答
参加費 無 料

定 員 100名

会 場 沖縄県青年会館 大ホール
沖縄県那覇市久米2-15-23
TEL 098-864-1780
モノレール旭橋駅より 徒歩5分
主 催 バイオマス産業社会ネットワーク
(通称BIN)
E-mail:mail@npobin.net
http://www.upobin.net
沖縄窓口 麻姑山ヘンプ会
openhemp@miyako-ma.jp
担当 ・伊香賀
090-3322-0527
助 成 地球環境基金
※ 10月28日は(日)は、沖縄の月桃農園見学を実施します(15名限定)
NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク(通称BIN)
従来、石油などの化石燃料が多く使われてきたエネルギー、
工業原料の分野で廃材や植物繊維などのバイオマス資源を社会的、
生態的に適正に利用し、可能な限り化石資源と代替する産業社会を
「バイオマス産業社会」と定義し、その実現のために調査、
提言を行うことを目的とした団体。1999年設立。会員数は約500名。
以上が、沖縄パイオマス・スクールのチラシからの転記となります。
秋の日の数時間を、私たちの愛する美しい沖縄の
自然界に育つ資源の事を学ぶひと時と、しませんか。
月桃の可愛いお話と素敵なお話が『続きを読む』からご覧頂けます♪


従来、石油などの化石燃料が多く使われてきたエネルギー、
工業原料の分野で廃材や植物繊維などのバイオマス資源を社会的、
生態的に適正に利用し、可能な限り化石資源と代替する産業社会を
「バイオマス産業社会」と定義し、その実現のために調査、
提言を行うことを目的とした団体。1999年設立。会員数は約500名。

秋の日の数時間を、私たちの愛する美しい沖縄の
自然界に育つ資源の事を学ぶひと時と、しませんか。





可愛いお話と素敵なお話

沖永良部島の子どもたちは、
月桃の花のことを「こんにちわ赤ちゃん」と呼びます。
その訳は・・

「月桃の花をとると中に軸みたいなものがあり、
つながっているひもみたいなものを引っ張ると、
その軸がピコピコ動きます。
その様子が、まるで、おくるみに包まれた赤ちゃんが
頭を下げている様子なので、そう呼ばれているみたいです。」
(イソマツさんからのお返事コメントより、そのまま転記しました。)


『花の日本語』 山下桂子(著)
「月桃、白くふくらんだ、つややかな蕾。
その先はピンクに色づいて、まさしく桃色の月の雫です。
昔の人は、月の女神が『変若水』という
若返りの水をもっていると思っていたそうです。」

自然界からの贈り物、『月桃』と『麻』・・
さて、私たちはどのように生かして循環型社会を望めるのでしょうか。
私も、島博士のお話を聞くため、
植物の可能性を知る為に初めて参加します。
ぜひ、お気軽に足を運んでみませんか。
私たちの明るい未来のために

地球のために

エピソードまで、お読み頂きありがとうございます。感謝です

by Yuria
ヒーリング癒し辞典☆ヒーリングと癒しの不思議空間
http://www.yoides.com/iyasi/
ヒーリングや癒し、代替療法、ナチュラルな生き方、
スピリチュアルな不思議がたくさん詰まったサイトです。
ハートオブレインボーも、こちらでリンクさせて頂いています☆彡

http://www.yoides.com/iyasi/
ヒーリングや癒し、代替療法、ナチュラルな生き方、
スピリチュアルな不思議がたくさん詰まったサイトです。

ハートオブレインボーも、こちらでリンクさせて頂いています☆彡




真実の言葉は、私達のハートを揺さぶり、大切な事を気づかせてくれます。

環境活動を通し実感してきた事 22歳になった彼女が新たに語る事とは?

セヴァンさんのスピーチより抜粋の他に、エコライフと同じ位大切な事とは。



地球について考え、感じ、行動する人を応援するプロジェクト☆彡

迅速に駆けつける事で 救命のみならずヘリ内での初期治療で人生をも !


『私たちは・・ ただ、小さなことを大きな愛でやるだけです。』

Posted by yuria at 10:21│Comments(22)
│地 球
この記事へのコメント
いろいろな動きが盛んになってきていますね。
Posted by Light at 2007年10月21日 16:16
Lightさん☆
そうですね♪ そして、今までは それほど気づくことなくきただけで、地道に様々なところで、そのような活動を継続されている方達が多いことに
驚き、頭がさがります。
地球関連記事三件で完結の筈でしたが(笑)、良い引き寄せとなって、実はあと1件お引き受けしたので、時間を作って28日にはアップする予定です。講師が、もう随分前から地球環境の講演をなさっている高木善之さんとおっしゃる素晴らしい方です☆彡
Lightさん、確かに地球の表面上、膿み出しのプロセスが、自然界や人間界では起きていますが、また一方では、ゆっくりと・・でも確実に、人々の心に気づきが生まれ、アクションへとつながっているように感じますね♪
そうですね♪ そして、今までは それほど気づくことなくきただけで、地道に様々なところで、そのような活動を継続されている方達が多いことに
驚き、頭がさがります。
地球関連記事三件で完結の筈でしたが(笑)、良い引き寄せとなって、実はあと1件お引き受けしたので、時間を作って28日にはアップする予定です。講師が、もう随分前から地球環境の講演をなさっている高木善之さんとおっしゃる素晴らしい方です☆彡
Lightさん、確かに地球の表面上、膿み出しのプロセスが、自然界や人間界では起きていますが、また一方では、ゆっくりと・・でも確実に、人々の心に気づきが生まれ、アクションへとつながっているように感じますね♪
Posted by yuria
at 2007年10月21日 18:47

Yuria さん。
足跡から失礼します。
WTPOの松川です。
時々、うちのブログに遊びにきてくれてありがとうございます。
どうしてもお礼がいいたくて書き込みさせていただきました。
このブログも時々読ませてもらっていますよ。
お互い頑張って情報発信していきましょう!
これからもよろしくお願いします。
足跡から失礼します。
WTPOの松川です。
時々、うちのブログに遊びにきてくれてありがとうございます。
どうしてもお礼がいいたくて書き込みさせていただきました。
このブログも時々読ませてもらっていますよ。
お互い頑張って情報発信していきましょう!
これからもよろしくお願いします。
Posted by 「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄 WTPO主宰 : 松川夫婦
at 2007年10月22日 16:48

「地球一周の旅プロジェクト」@沖縄
松川ご夫婦さん☆
こちらこそ、コメントを残して頂き感謝です☆彡
世界一周とまではいきませんが、いくつかの好きな国へ行きたいなあ・・と思っています♪
もちろん時間やお金のあては全くありません(笑)
先日の記事は、WTPOのブログ・サイドバーにある三枚のカードについてでしたね。世界を旅するのに、そんな便利で安全なカードがあることも知りませんでした。また、トッブヘージでおみかけしたら、寄せて頂きますので、宜しくお願い致します☆彡
こちらのブログへも時々遊びにいらしていることは知りませんでした。嬉しいです♪ありがとうございます☆彡
松川ご夫婦さん☆
こちらこそ、コメントを残して頂き感謝です☆彡
世界一周とまではいきませんが、いくつかの好きな国へ行きたいなあ・・と思っています♪
もちろん時間やお金のあては全くありません(笑)
先日の記事は、WTPOのブログ・サイドバーにある三枚のカードについてでしたね。世界を旅するのに、そんな便利で安全なカードがあることも知りませんでした。また、トッブヘージでおみかけしたら、寄せて頂きますので、宜しくお願い致します☆彡
こちらのブログへも時々遊びにいらしていることは知りませんでした。嬉しいです♪ありがとうございます☆彡
Posted by yuria
at 2007年10月22日 18:25

おはようございます
本当に、沖縄は自然資源の宝庫ですね。
本土でも、それなりに色々な自然を使った資源になりうる物はいっぱいあるはずですが、使おうとしないのか、使い方を知らないのか?
沖縄は、色々な者を有効利用する文化を持ってますね。
物が有余って、便利過ぎる都会との違いを強烈に感じます。
こういう勉強会こそ、本土の都会で実施してほしいです。
本当に、沖縄は自然資源の宝庫ですね。
本土でも、それなりに色々な自然を使った資源になりうる物はいっぱいあるはずですが、使おうとしないのか、使い方を知らないのか?
沖縄は、色々な者を有効利用する文化を持ってますね。
物が有余って、便利過ぎる都会との違いを強烈に感じます。
こういう勉強会こそ、本土の都会で実施してほしいです。
Posted by TADARIN at 2007年10月23日 08:42
TADARINさん☆
おはようございます☆彡
バイオマス・スクールは、北海道から沖縄まで、1年に七箇所で開催されていて、12月には熊本でもあるようです。大阪は今年は済んだのか、予定表からは確認できませんでした。
会員も一般も参加費は無料なので、この記事からアクセスしてチェックしてみてくださいね。来年もまたあると思いますよ。参加されてみては☆彡
TADARINさん、私は逆に感じていました。地元にいると気づかない素材を、他府県の方が生かして起業をされているのが目についていました。この近年になって、感化や良い刺激もあったのでしょうか、奮起されて活躍されている地元企業も増えてきたように感じています。
今回のスクール講師の方も、島博士以外の方は他府県の名字の方のようにお見受けするのですが・・。
おはようございます☆彡
バイオマス・スクールは、北海道から沖縄まで、1年に七箇所で開催されていて、12月には熊本でもあるようです。大阪は今年は済んだのか、予定表からは確認できませんでした。
会員も一般も参加費は無料なので、この記事からアクセスしてチェックしてみてくださいね。来年もまたあると思いますよ。参加されてみては☆彡
TADARINさん、私は逆に感じていました。地元にいると気づかない素材を、他府県の方が生かして起業をされているのが目についていました。この近年になって、感化や良い刺激もあったのでしょうか、奮起されて活躍されている地元企業も増えてきたように感じています。
今回のスクール講師の方も、島博士以外の方は他府県の名字の方のようにお見受けするのですが・・。
Posted by yuria
at 2007年10月23日 09:42

こんにちは~!(^0^)!
沖縄は良い物が沢山有るのに見逃しているのかも知れませんねぇ~!?
月桃はムーチーでも使うので去年庭に植えました♪
未だ花は咲かせないけど 楽しみにしています(><)
地球に優しく、地球と共に生きよう!と考える人が多くなってきて嬉しいですねぇ~(^0^)v
沖縄は良い物が沢山有るのに見逃しているのかも知れませんねぇ~!?
月桃はムーチーでも使うので去年庭に植えました♪
未だ花は咲かせないけど 楽しみにしています(><)
地球に優しく、地球と共に生きよう!と考える人が多くなってきて嬉しいですねぇ~(^0^)v
Posted by シャチ165
at 2007年10月23日 12:01

yuriaさんこんにちわ♪
ゆきブログにたぁ~~くさんのコメント
ありがとうございましたぁ\(≧∀≦)/ワァイ♪
ムーチーの葉っぱって月桃っていうんですネ♪月桃って、あのかわいいお花を見てつけた名前かなぁ~♪ゆき家の玄関に彼のお母さんからいただいた鉢があります(>∀<)
お花咲くのみてみたいなぁ~♪
バイオマススクール☆
沖縄の資源を知るためによさげ♪な会ですネ♪
仕事休めたらいってみたいなぁ~♪
ゆきブログにたぁ~~くさんのコメント
ありがとうございましたぁ\(≧∀≦)/ワァイ♪
ムーチーの葉っぱって月桃っていうんですネ♪月桃って、あのかわいいお花を見てつけた名前かなぁ~♪ゆき家の玄関に彼のお母さんからいただいた鉢があります(>∀<)
お花咲くのみてみたいなぁ~♪
バイオマススクール☆
沖縄の資源を知るためによさげ♪な会ですネ♪
仕事休めたらいってみたいなぁ~♪
Posted by (・∀・)ゆき
at 2007年10月23日 13:05

こんばんは♪
<沖縄バイオマス・スクール>…
無料とはすごく親切ですねぇ。。。
自然に優しい環境作り~
もっと学ばねばなりませんね!
当日参加は出来ませんが
HPで勉強させて頂きますネ。
yuriaさん~
いつも素敵な情報発信ありがとうございますm(__)m
<沖縄バイオマス・スクール>…
無料とはすごく親切ですねぇ。。。
自然に優しい環境作り~
もっと学ばねばなりませんね!
当日参加は出来ませんが
HPで勉強させて頂きますネ。
yuriaさん~
いつも素敵な情報発信ありがとうございますm(__)m
Posted by mitchy521 at 2007年10月24日 00:17
シャチ165さん☆
そうですね~。以前は特にそう感じることが多かったです。
ムーチーいいですね♪シャチやマダムも、ちぎってあげると食べてくれるものなのですか。歯にくっついちゃうのかな?
月桃の葉は、抗菌作用があるので家庭でも何か利用できたらいいですね。
化石燃料のように限りある資源ではなく、生産~需要を繰り返していけ、土に返る資源に再び目を向ける時がきているようです。その事に多くの方が気づき始めたようですね☆彡
そうですね~。以前は特にそう感じることが多かったです。
ムーチーいいですね♪シャチやマダムも、ちぎってあげると食べてくれるものなのですか。歯にくっついちゃうのかな?
月桃の葉は、抗菌作用があるので家庭でも何か利用できたらいいですね。
化石燃料のように限りある資源ではなく、生産~需要を繰り返していけ、土に返る資源に再び目を向ける時がきているようです。その事に多くの方が気づき始めたようですね☆彡
Posted by yuria
at 2007年10月24日 02:20

ゆきさん☆
彼のお母さんは、時々差し入れをされたり月桃までくださって、ゆきちゃんは可愛がられているようで、良かったですね。嬉しいです♡
ゆきちゃん、月桃の花のエピソードなどを この記事に追記しようかと思っています。今日か明日にも・・。可愛いお話と素敵なお話です。楽しみにしていてくださいね♪
バイオマス・スクール、都合がつくならお薦めです。月桃もそうですが、麻の幅広い用途・・ちょっと驚きです♪聞いてて為になる内容だと思います。
私も、もちろん初めてですが、島博士のお話を聞きたくて、参加します☆彡
彼のお母さんは、時々差し入れをされたり月桃までくださって、ゆきちゃんは可愛がられているようで、良かったですね。嬉しいです♡
ゆきちゃん、月桃の花のエピソードなどを この記事に追記しようかと思っています。今日か明日にも・・。可愛いお話と素敵なお話です。楽しみにしていてくださいね♪
バイオマス・スクール、都合がつくならお薦めです。月桃もそうですが、麻の幅広い用途・・ちょっと驚きです♪聞いてて為になる内容だと思います。
私も、もちろん初めてですが、島博士のお話を聞きたくて、参加します☆彡
Posted by yuria
at 2007年10月24日 02:30

mitchy521さん☆
バイオマス・スクールは、主催の特定非営利活動法人バイオマス産業社会ネットワークの定款や、開催趣旨に共感された方々や法人が会員となり、その会費で運営されているようです。
また、会員の方達は、ボランティアでスクールを支えているようです。本当に有り難いことですね♡
定款や会員登録についても、この記事からアクセスして知ることができますので、宜しければ覗いてみてくださいね♪もちろん私も、まだ未会員ですが。
mitchy521さんの今回の記事も・・ あの詩は深かったですね・・。
辛い事や病気を体験して、当たり前に思っていた健康や平凡な日常が「幸せ」だと気づく場合もあるでしょうね。その状態にありながら、あそこまでの境地に達するのは、「無常の喜びであり、その人の感じる最高の幸福」なのだと思いました。
バイオマス・スクールは、主催の特定非営利活動法人バイオマス産業社会ネットワークの定款や、開催趣旨に共感された方々や法人が会員となり、その会費で運営されているようです。
また、会員の方達は、ボランティアでスクールを支えているようです。本当に有り難いことですね♡
定款や会員登録についても、この記事からアクセスして知ることができますので、宜しければ覗いてみてくださいね♪もちろん私も、まだ未会員ですが。
mitchy521さんの今回の記事も・・ あの詩は深かったですね・・。
辛い事や病気を体験して、当たり前に思っていた健康や平凡な日常が「幸せ」だと気づく場合もあるでしょうね。その状態にありながら、あそこまでの境地に達するのは、「無常の喜びであり、その人の感じる最高の幸福」なのだと思いました。
Posted by yuria
at 2007年10月24日 02:54

ぁはぁいヾ(≧∇≦*)ゝ可愛がってもらえてます☆(・ω・)ワンワン♪
月桃のお話☆楽しみに待っていますにゃ(≧▽≦)ゞ
月桃のお話☆楽しみに待っていますにゃ(≧▽≦)ゞ
Posted by ゆき at 2007年10月24日 18:06
ゆきちゃん☆
月桃のエピソードは、24日の夜中に追記しましたよ♪ 『続きを読む』から見れますので、ご覧くださいね♡
月桃のエピソードは、24日の夜中に追記しましたよ♪ 『続きを読む』から見れますので、ご覧くださいね♡
Posted by yuria
at 2007年10月24日 18:22

バイオマスに地球環境。どちらもとっても興味があります。
出来ることから始めて、大切にしたいですね!
出来ることから始めて、大切にしたいですね!
Posted by まめっち
at 2007年10月25日 14:04

yuriaさんこんばんわ♪(≧▽≦)/
続き。。よみましたぁ♪沖永良部島のかたは月桃の花って『こんにちわ赤ちゃん』っていうんですね~~♪
かわいいです~(≧∀≦)キャハ。。
写真の月桃のお花がかわいくて♪
癒されました♪yuriaさんありがとう☆.゜・。゜・。・☆
続き。。よみましたぁ♪沖永良部島のかたは月桃の花って『こんにちわ赤ちゃん』っていうんですね~~♪
かわいいです~(≧∀≦)キャハ。。
写真の月桃のお花がかわいくて♪
癒されました♪yuriaさんありがとう☆.゜・。゜・。・☆
Posted by (・∀・)ゆき
at 2007年10月25日 18:14

まめっちさん☆
ブログの記事を拝見すると、酵母で手作りパンを焼いたり、オリーブ石鹸を手作りされたり、地に足がついたエコライフを感じました☆彡
私も、なかなかそこまで出来ないだけに、感心し憧れます♪
現在の住まい、秋田から古宇利島へ 移り住む計画なのですね。まめっち家のことながら、なんだかワクワクして、私も記事を楽しみにしています。
ブログの記事を拝見すると、酵母で手作りパンを焼いたり、オリーブ石鹸を手作りされたり、地に足がついたエコライフを感じました☆彡
私も、なかなかそこまで出来ないだけに、感心し憧れます♪
現在の住まい、秋田から古宇利島へ 移り住む計画なのですね。まめっち家のことながら、なんだかワクワクして、私も記事を楽しみにしています。
Posted by yuria
at 2007年10月25日 19:17

ゆきさん☆
月桃の花を、そう呼ぶのは子どもたちだけか、大人もかは分りませんが、『こんにちわ 赤ちゃん』って 可愛い発想ですよね☆彡
彼氏のお母様から頂いた、ゆきちゃんの家の月桃も、お花が咲くのが楽しみですね♪
月桃の花を、そう呼ぶのは子どもたちだけか、大人もかは分りませんが、『こんにちわ 赤ちゃん』って 可愛い発想ですよね☆彡
彼氏のお母様から頂いた、ゆきちゃんの家の月桃も、お花が咲くのが楽しみですね♪
Posted by yuria
at 2007年10月25日 19:20

こんばんは♪
月桃はムーチー作りの時に
葉っぱはよく目にするのに
お花の部分はあまり見てなかったです^^;
月桃の花画像や
ほのぼのとしたエピソード…
癒されました♪
感謝! O(-人-)O 感謝!
月桃はムーチー作りの時に
葉っぱはよく目にするのに
お花の部分はあまり見てなかったです^^;
月桃の花画像や
ほのぼのとしたエピソード…
癒されました♪
感謝! O(-人-)O 感謝!
Posted by mitchy521 at 2007年10月25日 23:04
mitchy521さん☆
こんばんわ♪(今頃は夢の中かな。)
保育園でも、ムーチー作りするのですね。
月桃の花を頂いたことがありますが、綺麗でしたよ。ただ、活けると蕾は開かずポトリと落ちて、ちょとかわいそうでしたね。
mitchy521さんのブログにあるター滝の虹、いいですね。先日は、あの詩に気をとられ ちゃんと見てなく虹には気づきませんでした。
大切な一枚ですね☆彡
こんばんわ♪(今頃は夢の中かな。)
保育園でも、ムーチー作りするのですね。
月桃の花を頂いたことがありますが、綺麗でしたよ。ただ、活けると蕾は開かずポトリと落ちて、ちょとかわいそうでしたね。
mitchy521さんのブログにあるター滝の虹、いいですね。先日は、あの詩に気をとられ ちゃんと見てなく虹には気づきませんでした。
大切な一枚ですね☆彡
Posted by yuria
at 2007年10月26日 00:39

yuriaさんこんばんわ♪
ムーチーの花が咲くの楽しみ☆です♪
バイオマススクール。。いけませんでした(涙)
いつか行ってみたいです☆
ムーチーの花が咲くの楽しみ☆です♪
バイオマススクール。。いけませんでした(涙)
いつか行ってみたいです☆
Posted by (・∀・)ゆき
at 2007年10月29日 18:02

ゆきちゃん☆
来年は、ムーチー作りもできそうですね。彼氏と一緒に作れば楽しいかも♪
バイオマススクールは、来年も又、あるようですよ。ゆきちゃん、『地球環境講演会』行けそうでしたら、聴かれてみてくださいね♡
来年は、ムーチー作りもできそうですね。彼氏と一緒に作れば楽しいかも♪
バイオマススクールは、来年も又、あるようですよ。ゆきちゃん、『地球環境講演会』行けそうでしたら、聴かれてみてくださいね♡
Posted by yuria
at 2007年10月29日 22:58
