てぃーだブログ › *☆* ハート オブ レインボー *☆* › 農業をする人は › 農業をする人は、『ジャンケン』が!?
☆ 遠くにお住まいの方も ご自宅でゆったりと、。。。。。。。。。。。。。。 ヴォルテックス ヒーリングキラキラ を 体験頂けます。☆

2010年04月23日

農業をする人は、『ジャンケン』が!?

農業をする人は、『ジャンケン』が!? ジャンケンが・・さて 何でしょう

農業をする人は、『ジャンケン』が!?

皆さん 大方の予想はされていると思いますが、実は今年 ある対談を読んで
過去のジャンケン大会での出来事が腑に落ちたような気がしましたので、 ^^
ジャンケンが・・の続きはさて置き  宜しければ お先に体験談を。
● 長文ですので、私のように(#^.^#) 気の早い、結果が知りたい方は緑文字の部分を直にどうぞ♪
              
                  ふたば

まだ スピリチュアルなお仕事には関わりのなかった、随分昔のお話。
いつもならホテルで開催される職場の忘年会は、
幹事さんの発案らしく 国際通り沿いフェスティバルビル最上階・・・
たしか現在のOpaのビル内でした。

 更に落とした照明。雰囲気も異なりました☆ ^^
農業をする人は、『ジャンケン』が!? 記憶は定かではありませんが、
 たぶんディスコでもあった?からか
 かなり抑え目の照明の中、
 4人掛けの各テーブルで
 食事等も済ませたりで・・
 会も終盤を迎えた頃、

 「これからジャンケン大会をします!
 皆さん集まってくださ~い。」
 幹事さんの声。






「えっ今から~? こんなに大勢で、どの位時間がかかるんだろう・・」
実家に預けた息子のお迎えが、そろそろ気になっていた私の心のつぶやきは
その年はY課とG課の合同忘年会ゆえ、約50人もの人数からでした。

が、そこは切り替えが早く、お仕事も何事も楽しみながら♪主義。
最初のジャンケン開始直前にある事を思いついたのです♪ ^^

隣にいる人とランダムにジャンケンしていくスタイルの『ジャンケン大会』は、
半分が半分にと、どんどん減っていき、意外と時間を要しませんでした。

農業をする人は、『ジャンケン』が!?思いついた方法を実験さながら用い
ジャンケンを楽しんでいましたが・・

薄明かりの中には、
なんと いつの間にか
G課のM課長と私だけ~☆ 

ふと気づくと
取り囲む皆さんの視線は、
中央にいる ふ・た・り
=決勝待ち!





「はっ、遊び心で試していたら・・これって・・決勝のジャンケン!?」
と戸惑いつつ、今までの皆さん同様にと臨むと・・臨もうとすると・・
G課長は、違ってました(笑)。皆さんとただ一点だけ。


あっ・・ 思いついた事とは、ジャンケンの手を出す直前に
相手の方に『グー・チョッキ・パー』のいずれかを投げかけるのです♪
もちろん無言ですから、テレパシー? を飛ばすとも言うのでしょうか(笑)。

ジャンケン相手の方は、瞬時に出したつもりでも
「何を出そう。」と無意識では考えている・・どちらかと言うと受信状態ですから
そこに、画像と心の声で相手の方に向かって「ポーン」と送信・・投げかけると
見事にキャッチするようで、面白いようにその通りに出してくれたのでした。

農業をする人は、『ジャンケン』が!?

自身も瞬時に、勝つ手を出す訳ですから勝つ筈です(笑)。
二課合同で約50人位のメンバーでしたから、
たぶん4回のジャンケンを経て、5回めあたりが決勝だったと思います。

ところで、普通ジャンケンをするのですから、何気に相手の目を見ますよね。
実は目を合わせた瞬間に、「ポーン」と送信していたのですが・・
ところがG課長だけは、テレ屋さん? なのか目線が・・・ ^^
いえ 真剣に集中していらしたようです。

目線をあわせる事だけに意識がとられ、送信どころか
取りあえず あわてて出したジャンケンは、
めでたくG課長の優勝となりました。

それまで、ジャンケン実験を楽しんでいた私は、
他の皆さんとは異なる課長の気迫のようなものを感じつつも、
目線かなあ。それとも他の理由?
と探究心を残しつつも、すぐに忘れていきました。

ただ、後に誕生した娘も中学生へと成長した頃から、
小さい頃に遊んであげたゲームの先行を決めるジャンケンとは異なり
その方法を用いる違いや念波の実際を見せてあげられる
ジャンケン遊びは、本当にたまにするようになりました。が

そんな中今年、情報誌に掲載の船井勝仁氏と近藤洋一氏による
対談で触れているジャンケンの勝敗についてのお話が、
自身のジャンケン体験と符号し
「なるほど。あ~もしかすると、
『それ』もあったのかも。」と、腑に落ちました(笑)。

                ふたば

『2010年は農業がキーワード』の項より・・

船井氏
今 農業がとても注目を集めて、
トレンドのような動きになってきています。
東京で講演会をするときに、
いちばん人が集まるテーマが農業なんだそうです。
父が主幹をしている「ザ・フナイ」という雑誌でも、
農業特集をすると売り切れるんですよ。

近藤氏
農業と言うと、今までは競争社会や都市生活に疲れた人が
ある意味癒しのようなものを求めて
転向していくというイメージがありましたね。

船井氏
ちょっと面白いエピソードがありまして、
生体エネルギーの佐藤政二先生と知り合ったころ、
ある勉強会で 「君はエネルギーのレベルが高いから
ジャンケンで勝てる。皆とやってみなさい。」と言うんですよ。

いま思えば佐藤先生が、
私が勝てるような場をつくってたのだと思うのですが、
それでジャンケンをしたら確かにみんな勝ったんですよ。

農業をする人は、『ジャンケン』が!?

ところが唯一勝てない方がいて、その方は
千葉でメロン農家をされている方でした。





「毎日土に触っている人には 勝てない」
農業をする人は、『ジャンケン』が!?
と佐藤先生は言うんです。



それで気がついたのは、
農業をやるということは、食べていくというのが大事な意味ですが、
地球そのものの情報であろう土、
または微生物や水と表現してもいいかも知れませんが、
それに直に触れて情報を得る。
またはエネルギーを得る、ということなのかなと。
現代人はそういうことを求めているのだと思います。

以 上
(株)船井本社社長 船井勝仁氏 × (株)トータルヘルスデザイン会長 近藤洋一
『新春スペシャル対談』 「今が激変の時」
~意識の持ち方ひとつでプラスにもマイナスにもなる~ より抜粋。



         ふたば     ふたば     ふたば
  


「!」   皆さん そうなんです!
実は、M課長も 週末になると・・

農業をする人は、『ジャンケン』が!?

ヤンバルに在る ご自分の農園に欠かさず出かけられ
お野菜や果樹の手入れを楽しまれ、土や植物に触れている方だったのです。


農業をする人は、『ジャンケン』が!?G課のメンバーからは、
時にお裾分けのフルーツがあると
小耳にはさんでいましたから♪





『農業をする人は、ジャンケンが強い!』 でした。

農業をする人は、『ジャンケン』が!?

農業をする人は、『ジャンケン』が!?

変容のきっかけとして・・ ハートオブレインボー 癒しのメニュー

農業をする人は、『ジャンケン』が!?


でもありました。(*^_^*)

で、感心しつつ対談を読み終えた私でしたが
そのままで終わらないところが、好奇心探究心のなせる業。

娘を誘ってジャンケンの実験です。
どうしてかと言うと・・ 又遊び心なのですが(笑)

目を見てジャンケン。 ハイもちろん勝ちました。
では♪
あえて、目をそらしジャンケン!
また 勝ちます。『念波』 目を見ずともテレパシーで送ったからです。 ^^

「目を見ずとも」が、テレパシージャンケンの実験結果でした。

元々どちらかと言うと、ジャンケンが まあまあ強い方ではあったと思いますが
念波・・テレパシーを用いると、てきめんだと感じます。

では、私がM課長の目を見ずとも ジャンケンの手を送信したとしたら
或いは、普通に集中していたら~ どうなっていたでしょう?
それはもちろん♪ 永遠の謎です(笑)。


「光は音より速く、念波は光よりも速く、
地球の裏側はもちろん、宇宙の遙かかなたまで瞬時に届く。」

尊敬する故人・・関英男博士の言葉です。

意図も用いる遠隔のヒーリング等は、
それが顕著に現れているケースですが、
『以心伝心』と言うように私たちは皆日常的に受信送信を行っているようで、
特に家族同士や親しい間柄では、無意識にエネルギー的な交流があります。

地球上は元より 全ての存在が
光のネットワークで繋がり互いに影響し合う事から、
できるだけ愛念を発信するよう皆で心がけたいものですね


ところで農業は、
植物とも触れ合う事での作用もあると思いますが別の機会として、
対談にもあるように農業をされる方は、
地球の大地に触れる機会が多い事で自然にエネルギーを充電されていて、
農薬の影響を受けていない限りは
基本的にパワフルな方々が多いのではと思います。

また、過剰で不必要な分のエネルギー等を大地にアースすることも
電磁場を含む人間のボディにとって良いですね。

農業をする人は、『ジャンケン』が!?

昔からよく言われているのは、
「ちょっとした不調や身体の不具合は、故郷の土を踏むと治る。」ですが
裸足で土を踏みしめる事で、人体の電磁層が整ったり
邪気や毒素が足裏から放出されるから、のようです。

沖縄の浜下り(ハマウリ)も、潮と大地のW浄化。
先人の智恵には感心する物事が多いですよね。

砂浜や大地に裸足で立ち、深呼吸をする事はセルフヒーリングになります。

さて、食料自給率やその他 諸々とからめた農業発展の重要性。
農法も見直されてきた今、これからの日本にとって『農業』要になりそうです!

農業をする人は、『ジャンケン』が!?


最後に♪ 今回のお話・・と一切関係ないのですが ^^
『トイレの神様』 皆さま聴かれたことありますか?

あっ・・いえ トイレ掃除するとお金が入る。というお話ではありません。
私が そもそも そうだと・・。(#^.^#)

農業をする人は、『ジャンケン』が!? ある時、某局にチャンネルを替えたら
 写真の彼女のライブが始まり・・。
 その歌声、良かったら
 まずは お聴き下さいね。
 「トイレには それはそれはキレイな
 女神様がいるんやで
 だから毎日 キレイにしたら 
 女神様みたいに
 べっぴんさんになれるんやで」


トイレの神様/植村花菜  http://www.youtube.com/watch?v=Z2VoEN1iooE
  〃 歌詞 http://j-lyric.net/artist/a0453d8/l01e8cb.html

改めてチェックすると長い楽曲なのですが、
ストーリー展開が惹かれる歌詞とハートフルな花菜さんの歌声で、
初めて聴いた時それは気になりませんでした。
温かい気持ちになりたい方は、ぜひ どうぞ♪


私は「あの世に還る際の最大の楽しみが、おじぃおばぁに再会できる事」。^^

「ちゃんと育ててくれたのに 恩返しもしてないのに
いい孫じゃなかったのに こんな私を待っててくれたんやね」

無償の愛を受け取りながらも、孝行させて頂く時を待たずして
幼稚園の時他界した大好きなおばぁを思い出しー 涙そうそうでした。(T_T)

皆さん おばぁに限らず、家族は大切にしましょうね。
世界平和も、家庭から*❤*ピカピカ


                       by   Yuria よつばピカピカ






農業をする人は、『ジャンケン』が!?

ヒーリング癒し辞典☆ヒーリングと癒しの不思議空間
http://www.yoides.com/iyasi/
ヒーリングや癒し、代替療法、ナチュラルな生き方、
スピリチュアルな不思議がたくさん詰まったサイトです。
キラキラ 

ハートオブレインボーも、こちらでリンクさせて頂いています☆彡

農業をする人は、『ジャンケン』が!?



キラキラ  地球という美しい星を選んで生まれてきた全ての人へ キラキラ 


☆ セヴァン・スズキ 12歳 伝説のスピーチ 環境サミット@リオ
真実の言葉は、私達のハートを揺さぶり、大切な事を気づかせてくれます。
☆ 22歳に成長したセヴァン・スズキのスピーチ ヨハネスブルグにて
環境活動を通し実感してきた事 22歳になった彼女が新たに語る事とは?

☆ 伝説のスピーチ 環境サミット@リオ ハート オブ レインボー
セヴァンさんのスピーチより抜粋の他に、エコライフと同じ位大切な事とは。
☆ 『地球の浄化』 ハート オブ レインボー  
☆ 『人の想いと地球との関係』 ハート オブ レインボー 
 
☆ Think the  Earth
地球について考え、感じ、行動する人を応援するプロジェクト☆彡 

☆ 『翼に命をたくす』民間のドクターヘリ NPO法人MESHサポート
迅速に駆けつける事で 救命のみならずヘリ内での初期治療で人生をも !  

ハート マザー・テレサの言葉 「その行動にどれだけ愛をこめるか・・」 ハート
『私たちは・・ ただ、小さなことを大きな愛でやるだけです。』
☆ 『愛すること』 ハート オブ レインボー   









この記事へのコメント
よかった。。。
庭いじりで好きで。。。
すごいですよね。。。
内容面白かったです。
Posted by Light at 2010年04月24日 05:16
Lightさん*☆*

お花や植物が、好きですよね♪Lightさんも*♥*
植物たちには本当に癒さりたり、爽やかな気分になるし、良かったですね☆彡

記事を楽しんで頂けて、私も嬉しいです。(*^_^*)
実は夕べ、逆に娘に送信してもらいジャンケンしたら、面白いことがありました。フフッ。。 (#^.^#)
Posted by yuriayuria at 2010年04月24日 15:19
こんにちは~!(^0^)!

今日 ゴーヤの苗を買って来ました♥

今 明日葉&シソの葉も栽培してます(^0^)v

食べられる植物育ててると 大きくなるのが楽しみですよネ

夕飯に使う時も 植物達の命を頂く・・・って感謝するし

もしかして 私もジャンケン強いかも~!?ナンテ(・ -)~☆
Posted by シャチ165シャチ165 at 2010年04月25日 21:51
念力〜ありますよo(^-^)o

私も調子いいときは勝ちます!


弱気になると、やっぱりダメですね(v_v)



土=地球ですか φ(.. )

なんかいいヒントを得たような…(#^.^#)


次回のサザエさんに勝てそうです(^^ゞ
Posted by ジャッキー\(^o^)/ at 2010年04月25日 23:41
シャチ165さん*☆*

こんにちは♪シャチ165さん。(*^_^*)

いいですね~ お野菜を育てるのも♪
シソは使う分だけ、フレッシュな葉が収穫できて便利でしょうね~☆彡 (*^^)v

あっ・・ ゴーヤーは1本の苗木からでも食べれないくらい実るようですよ~。今から食べあきないようにレシピ探しをー(笑)。

そうそう♪シャチ165さんは、この1年育てたバナナの木からもパワーをもらえたようですし、ジャンケン強いかも?ですヨ~。(*^。^*)
Posted by yuriayuria at 2010年04月26日 12:12
ジャッキー\(^o^)/さん*☆*

ジャッキーさ~ん ジャンケン強いんですね~♪ うん。ちゃんと大地に根ざしているんでしょうね~ たぶん。(*^^)v

あ・・もしかしたら ジャッキーさん。私たちが弱気な時は、割りと受身状態なのかもですね。

ハハッ(*^。^*) 「サザエさんに勝てそうですって(笑) ジャッキーさん。サザエさんに「パー出して~」と念送ったりして~(笑)。

サザエさんが相手だと、放映が決まっているジャンケンの手を読み取って出すといいかも。^m^
Posted by yuriayuria at 2010年04月26日 12:25
ある結婚式の二次会のパーティーでじゃんけんゲームがありました。一回目で負けたにもかかわらず、敗者復活戦(!?)みたいので見事勝ち上がり結局のところ優勝しちゃって、賞金をいただきましたけれど、そのお金は全額新婚さんに差し上げました。^^後にも先にもそうやってじゃんけんで最後まで勝ちあがったのはその時だけです。
楽しい思い出です。
Posted by ウイングウイング at 2010年04月27日 12:12
ウイングさん*☆*

ジャンケンにまつわる そんな話しが~♪

きっと1回目はウイングさんのエンジン? が、かかってなかったのかも~。 (*^_^*)
敗者復活のジャンケンで勝ち上がるところも、頑張りやのウイングてるちゃんらしくて良いですね☆彡
せっかくの賞金を新婚さんに差し上げるとこも*❤* (*^^)vあなたらしくてGood !
Posted by yuriayuria at 2010年04月28日 12:08
こんにちは~

最近パワースポットが大流行ですが
そんな物なのでしょうか?

私は全くパワーだとか感じる事のない
無感心な男ですが
家庭菜園やってた昨年までじゃんけんが強かったかと言うと。。。

そんなに強かったかな?

でも弱くはなかったような気がします^^

土と戯れる事
海を眺める事
人間の原点だと思います

そもそも土は地球の一部ですからね
パワーがないはずがない
そんな事を考えてると元気になる私でした

yuriaさん
ありがとうです☆
Posted by TADARINTADARIN at 2010年05月07日 13:27
TADARINさん*☆*

パワースポットですか~ どうなんでしょうね~。(*^_^*) TADARINさんが、ジャンケンが弱い・・という事は無さそうですけどね♪^m^

『土と戯れる事 海を眺める事 人間の原点だと思います』とのTADARINさんの想い☆彡 同感ですよ。

ネェ。。☆ 地球っていい星ですよね。TADARINさん。(*^^)v

ただ、一部の人間達が・・。このところの普天間基地問題。さすがに、私も憤りを感じています・・何だかね。(>_<)

TADARINさんへのコメント返しなのですが・・
!(^^)! それらに関する事をどうぞ書かせてくださーい! すみません。m(__)m


「この小さな島沖縄が、あの巨大な嘉手納基地を始めいくつもの基地を!  安保に基づき本来なら日本全体、各県で分散して背負うべき負荷の75%もを、実に60年余りも背負わされてきた事実 !」

日本とアメリカの約束事は、『日本の基地問題』です。 沖縄に在る基地・・が、『沖縄の』基地問題という言葉で表現されてきた事もあり、『日本の請け負う基地問題』という自覚を持つ国民があまりにも少ないと感じます。

普天間基地返還が、「普天間基地の県内お引越し」だなんて、笑えません。

沖縄の位置や海兵隊の重要性をあげるのなら、四国や関西圏あたりの位置迄なら、大きな問題は無いと想われます。

「受け入れ反対反対」の声ばかりがあがっていますが、同じその「反対」と叫ぶ想いを沖縄県民は抑圧されたまま、長年アメリカ軍基地を負担してきた事実や痛みを、わが身となったこの機会に深く理解して頂きたい。と切に願います。

本当に受け入れが嫌ならば、続けて「沖縄に在る基地をアメリカ本国へ返して!」と叫んで頂きたい。自分の住まう県に受け入れられないのであれば、国民全体で訴えて頂きたいと言うのが本音です。

そのような意味でも、総理は各都道府県全てに基地受け入れを説得されたら良いと思います。その時少しでも、皆さんが他人事ではなく、日本の基地問題なのだな。と、果たして実感できるのでしょうか。 ^^;

今回の候補地に限らず、「フテンマがいらないのであれば、大きなカデナ基地もありますよ。他にも。」 「皆で騒いでいる普天間基地だけではないんです!」と言いたいくらいの基地が、沖縄には置かれているのです。
 
もちろん、できる事ならば沖縄県民は、他府県への分担・負担よりもアメリカへの返還を望んでいます。 がしかし、それが無理なら、日本全体で平等に負担すべきなのではないでしょうか。その事を皆さん、少しでも考えて頂きたいと痛感します。

もうそろそろいい加減に!です。60数年です。

有事の際、或いは戦争が勃発すると、先ず最初に、基地のある場所、そして政治経済の中心地がターゲットになるのは、誰にでも分ることで。テロの時がいい例でした。沖縄観光客の激減。分りやすい一例です。そう沖縄は真っ先にです。

基地は、日本を守るために必要?と言われていますが、沖縄は守られるどころか危険です。このままでは沖縄はまたも捨石と言う事です。

私は、アメリカ人・・外国の方々は好きです。
アメリカ基地が、争うこと戦争が問題なのです。


TADARINさんじゃないですが、世界規模で起きている資源や領土を巡る争いごと等など、それらに関わる人間達に対して、ハア・・とため息が出そうでした。

心の綺麗な方々も大勢いますが、人間全体を出来の悪いかわいいこども・・とでも見えば、なんだか・・また体験しているよ。とで思える? ような気もします。(>_<)
Posted by yuriayuria at 2010年05月07日 17:54
yuriaさん
おはようございます

普天間の基地問題についてのお話
まったくおっしゃる通りだと同感いたしますよ(^-^)

安保について全くの勉強不足ですが、やはり日本に米軍基地は要らないと思います
ましてや、美しい沖縄の自然を破壊してまで作る意味がどこにあるのか。。
昭和20年代ならまだしも
今の時代に、日本を守るための米軍基地が必要なのか?
疑問を感じてしまいますね
少し話は逸れてしまいますが、今の日本人平和ボケしてしまっていると思いませんか?
何事にも無関心、他人事

『自分の住む町に基地が出来なかったらそれでえ〜わ!』なんですよ!

ある意味
外国で起きるデモや暴動を起こすエネルギッシュな精神が日本人にも少しは必要かも。。って思う私です(^-^)

話を戻しますが
今住んでる神奈川相模原市周辺には普天間や嘉手納規模の基地が数多くあり
予告無しに大音響で住宅地上空を飛びまくっています!電話、テレビの音など全く聞こえなくなります

関西生まれの関西育ちの私には想像絶する音でした
でも、慣れって怖いですね
一年も経てば『またか!』で終わっちゃいます(^-^)


基地がない場所に住んでいる人に基地問題を理解するのは難しいでしょうし、月に数千万円のお小遣を貰っていて、おそらく電車にも切符を買って一人で乗ったことがないであろう鳩山総理には基地問題、今の日本の経済問題を解決できるとは思えないのですが。。

yuriaさんがおっしゃるように、日本から米軍基地はいりませんとハッキリ言い切ってほしいですね

どうしても必要なら
石垣市の尖閣諸島にでも作っていただきましょう
海を埋め立てしない条件付きでね

あと、
普天間や嘉手納基地などで働く方々の雇用問題も深刻ですよね
沖縄の中でも基地周辺住民だけでなく
ナイチでも基地周辺住民だけでなくすべての人が考えることが今の日本人には必要だと思います(^-^)

長々と失礼しました(^-^;
Posted by TADARIN at 2010年05月08日 07:12
TADARINさん*☆*

夕方のニュース番組で、候補地で反対運動に参加されている女性の方が、「沖縄の痛みは分け合うもではなく、無くすものです!」と、インタビューで発言されていました。 心ある方の言葉に、少しは和らぐような想いです。

ただ、平和を愛する方も沖縄の現状が日頃気になる方も、こうして我が身となり痛感され口に出された事だと思います。

TADARINさん。
▶ 『自分の住む町に基地が出来なかったらそれでえ〜わ!』 ▶ 『基地がない場所に住んでいる人に基地問題を理解するのは難しいでしょうし』
の方々も、住まう町が基地移転候補になって初めて、自分や子供家族の危機に気づき、我が身の事、日本全体の問題だと捉えることができるのだと思います。

その意味で総理には、期限を設けずに『46』都道府県全てに粘り強く働きかけて頂きたい! 政権交代しようと、代々の総理で力強く継続して行く事で、近い将来には、我が身となった国民の声が大きく、そしてひとつになっていくのではないかと思います。(*^^)v

アメリカ側は今の時を逃すと話し合いに応じてくれないのでは?との気弱な声も聞こえますが、今後も粘り強く交渉を働きかけ、徐々にでも撤退して頂く事を願います。
たとえ「小さな一歩でも、前に踏み出す事が大切で実現へと繋がる!」のだと信じています。


『雇用問題』は、過疎化を含め沖縄に限ったことではありませんが、確かに田畑さえ奪われた沖縄は戦後数10年は、一部を基地経済に頼ることもあったは事実です。

幼い頃は基地が近かった事もあり、私の身内も何人かが軍雇用でした。母がキーパーをしていたお宅の大佐や奥様やご家族とも親交があり、良くして頂いた記憶があります。

TADARINさん。 おひとりおひとりは良い方なんですよ~。(*^_^*) 日本にもアメリカにも、善人も悪人もいます。 基地という「尊い人の命を奪うこと」を正当化するための組織・・存在自体が、地球上にとって必要ないのです。

TADARINさん。訓練で先ず最初にやること・・ご存知ですよね。人の命を奪うことが平気になるように洗脳したり心を麻痺させるそうです。・・が、戦地で心を病みボロボロになり帰国する兵は後を絶たないそうですよ。

元アメリカ兵の男性が、日本各地の講演会でその実状を訴えられたようで、講演内容を姥桜さんのブログで拝読させて頂きました。戦争参加者も加害者だけには留まっていないのが事実です。

父や母を家族を持ち、赤い血の流れている人間ならば、それは自然な結果なのでしょう。

基地の雇用問題に関しては、いつでしたか、意外なデータを知る機会がありました。 その数字から判断する限りでは、今この時、今後は徐々に基地返還を実行する事により、跡地利用や企業誘致などなどにより、経済を活性化した方が安定するように感じました。

現在の軍雇用員の方々の事は重々承知です。た皆、頭ごなしに基地反対と叫んでいるわけではないのです。

身内に米軍による戦死者がいたのにも関わらず軍用飛行機の整備をしていた父もそうですが、意にそぐわず、結果として人殺しの加担の一部を勤めとしている事を日頃は意識しないようにされていても、、その人の深層心理では葛藤があるではないかと思います。仕方の無い生活の糧としての生業だと思います。

TADARINさん。
そのずっと後・・私の若い頃、ある基地の返還にともない、父を含め多くの軍雇用員が大量解雇になったことがありました。その時は、生業を急に失う事になった方々が、いろいろと大変でした。がしかし、TADARINさんどうにかなるものです。
一部の人々は、別の基地へ雇用され、他の方は別の職種につくなど、生きていける為の流れが人生には又あるものです。

そうして段々と、確実に米軍基地を返還して行って、将来は、アメリカや海外の方々に、この美しい島沖縄には、ぜひぜひ観光や長期ステイとしていらしてくださる事を、県民は大歓迎します。(#^.^#)

総理は、全ての都道府県に移転を持ちかけ、もし受け入れられない場合は、その想いを痛感された各県の方々が、次々とその大きな輪に加わって頂けたらと望んでいます。

TADARINさん 真剣な二度コメ 有り難うございました。感謝です。(*^_^*)
Posted by yuriayuria at 2010年05月09日 01:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。