てぃーだブログ › *☆* ハート オブ レインボー *☆* › 植 物 物 語 › 植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 
☆ 遠くにお住まいの方も ご自宅でゆったりと、。。。。。。。。。。。。。。 ヴォルテックス ヒーリングキラキラ を 体験頂けます。☆

2007年08月04日

植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 

My ベランダ・カーデンには たくさんの植物がありますが、その中でも 
ひときわ高い2本の『ねむの木』が シンボルツリーになっています。キラキラ 

植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 
      ビルマネム ( 和名 オオバネムノキ  英名  Lebbeck tree )
植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 
          2010 ~ 2011   Photo by Yuria

ねむの木と言えば ピンクの花がポピュラーのようですが、ベランダにある
この木は、あるキッカケで 初めて咲いてくれた 白い花を見て
ねむの木(ビルマネム)だと言う事を 後で調べてみて知りました。


今から約13年前 ある経営研究所に勤めていた私は、
同僚と昼食に出かける為 道路を横断すると 
歩道に種がたくさん落ちている事に気づきました。

目の前にある大きな木が、私にとって特別な鳳凰木に似ていた事と、
種が芽吹き育ち始める段階が好きな事もあり、持ち帰って早速植えました。

(ここ沖縄には、明治43年に街路樹や公園緑樹として導入された事を、最近知りました。
種を拾ったのは那覇市泉崎の歩道でしたので、もしかしたら・・その子孫ですね。 2013.4.4追記)


成長はとても速く、すくすくと育ちます。
一見すると葉が鳳凰木に似ていて やっぱりそうだと思いこんだ私は
あの火の鳥のような花が咲く日を楽しみに、張り切って水やりをしていました。

芽が出た二本を ペアだねハートと同じ鉢で育てていたこともあり、
成長した その木を一緒にして、大きな鉢へと移し替えました。

植えて6~7年経った頃には ぐんぐんと上へと伸びた枝が 
とうとうベランダの天井に届き 風に吹かれる度に葉っぱが擦れて
傷だらけになり、かわいそうなので上の枝は剪定するほどの成長ぶりです。

植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 
            うち1本には ニンニクカズラを 絡ませて。

でも、その頃から 鳳凰木と何か違う事に気づき始めました。
葉をよく観察すると 野原で見かけるギンネムの木にも似ています。
一体 この木何の木 状態でした。

(実はホントに 『この木~ なんの木 (アメリカネム)』の仲間のよう。^^ )

植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 

変容のきっかけとして・・ ハートオブレインボー 癒しのメニュー

植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 

鳳凰木だと思って楽しみにしていたのに~。
・・・と、ちょっとガッカリしましたが、
ギンネムにせよ何にせよ その内に花が咲いたら分るだろうからと思いつつ、
水やりを日々せっせと続けたのでした。

                      タラ~
                      ふたば


ただ、その木は葉を房々とつけていたので、

        朝陽を浴びた、ねむの木の葉は一枚一枚が美しい。
植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 
              ~ Photo by Yuria ~ 

木陰で 廃材を利用して作ったガタガタのミニベンチに腰掛けると
なかなかのオアシス状態で けっこう気にいっていました。やし

植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 


でも、ある時期から  いっこうに花をつけない木に水やりをしながら
「ギンネムでも何でもいいから 花、つけてくれないかなあ。」と
何度かつぶやいた事がありました。

そして、ある日 その木に いつものように水やりをしながら
「もう花も咲かないし、
        根元から切ってガーデニングの材料にしようかなあ・・。」と
つい愚痴るように ひとり言をいってしまったのです。

もちろん 冗談半分ですが、一瞬 本気もあったことを否定しません。
というのも、当時ガーデニングに凝っていた私は 
近所の空き地にあるギンネムの木を一本切ってもらい、
つる性植物の添え木に利用していたのです。

木にとってみれば、ぞっとするセリフを言った事も 
すっかり忘れたある日のこと
ベランダに面した部屋(現在のヒーリングルーム)から 
何気なく植物達の様子を眺めていたら 
私にとって「はっ!」と息をのむ風景が・・。

この木なんの木に 白い花が・・。急いでベランダへ降りて木に近づくと
繊細な糸状のフワフワの白い花が三つ咲いています。
あれから わずか二週間近くしか経っていません。

木は成長していて いつ花が咲いてもいい状態だったのに 
日照具合の関係か 一度も花を咲かせることなかったのに、
私が木に向かって あの言葉を言ってしまった後のわずかの期間で 
その木は初めての花を咲かせたのでした。

植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 
   まだ少し縮んだ状態の八分咲きの花。葉をすっかり閉じている夜半のねむの木です。

下から見上げる花は とても可憐でファンタジックな感じさえしました。
三つのうちの1輪は咲き切っていて 触れると木から落ちそうな感じです。
合歓の木の花の命は 一日だということは後で知りました。

ベンチに登り花に近づくと、夕方だったこともあり 白いその花からは 
なんだか ほのかにいい香りもします。
ねむの木の花を見ている内に 私はねむの木の気持ちを思うと 
胸がキュンとしてきました。

植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 
      こちらは昼間。咲ききった花は 心地良く力を抜いている感じがします。


「花を咲かせてくれて ありがとう。・・本当にごめんね。」

「もう切るなんて絶対に言わないから、
        だから無理して花を咲かせなくてもいいからね。」と・・。


植物が、人の言葉を理解するらしいという話は以前にTVの実験などを見て
知ってはいましたが、合歓の木も私達の言葉が理解できるんだ。と実感し、
ねむの木に向かって 繰り返し謝まらずにはいられませんでした。

集合無意識を通して私達人間は意識が繋がっていると言われていますが、
私自身のその他の体験や 知人の体験を聞くうちに、植物と人間の意識も
繋がっていることを確信するようになりました。



全ての存在は 超意識キラキラ  のレペルで繋がっているようです。



植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 

植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 
       朝陽を透かした「ねむの木の若葉」ピカピカ 神秘的ですね。


何日かが過ぎ 日常を繰り返していくと、偶然だったのかなあ・・。
と言う思いが 頭をかすめることもありましたが、
その時に咲いた三つの花が最初で最後。

あれから四年が経ちますが ベランダのねむの木は 
無理をして花を咲かせることもなく 葉をたっぷりと茂らせ、
今日も風でゆさゆさと揺れて 私を心地良くさせてくれます。ハート

植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 

黄蝶の飛び交う季節の後には 
その葉を 惜しみなく青虫に分け与えているようで、
しばらくすると蛹がたくさんぶらさがっていることがあります。 
 
最初は 虫がおちてこないか気になっていたのですが、洗濯物を干す時に
「あんたち~、洗濯物の上にはつかないでよ~。今おちてこないでよ~。」
と 心の中でつぶやきながら さっさと干してしまいます。

それと どんなタイミングなのかは不明ですが、その後、ねむの木の葉は、
葉のつけ根のところの小さな丸い穴から、甘い蜜を出していました。

植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 
その後の調べで、害虫から身を守るために蟻などを誘引す花外蜜腺であることが分かりました。
毎日のように ねむの木に登って行く蟻たちの姿が在るのは、なるほど~でした。
 (2011.6 )



花の蜜以外は初めてでしたが、私は それをベンチに登り
「ごほうび、ごほうびハート」と指にとりつつ味わいました。
( ちょっと変 ? かな・・ いいですよね~。誰にも迷惑かけてないから。。笑。)

それから、この植物物語にはエピソードがあって 
その出来事のしばらく後に 
2003年4月 小林正観さんの講演会を聞く機会がありました。

ダジャレの中に 為になるお話をされていたのですが、
「皆さん 植物は人の言葉が解るんですよ。特に植物の中でも・・」と、
特に 言葉を理解できると言われている上位三種類を発表されました。

三位は もう記憶にないのですが、「二位は ねむの木です。キラキラ 
あ~やっぱり。と 納得しました。ちなみに一位は「サボテンサボテン」だそうです。


次回の 植物物語は
実は言葉どころか 「植物は人の心がわかる。」と言うお話を予定しています。


by Yuria



『植物は人の心が解るキラキラ  
http://rainbow333.ti-da.net/e1798720.html











皆さん。ねむの木の葉に 楕円形の穴があいているのが分かりますか? ピース
ある日、ベランダで時折見かける黒く細長い蜂が、丸い葉を重そうに抱え何処ともなく飛び去る姿。
どうやら、ハキリバチの一種で 巣作りに用いていることを知りました。
植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 
ねむの葉が小さいからか、その後、蜂が空中で羽ばたきながら葉を上手にカットしている様子を
偶然見かけ感動しました。 青虫や蟻、蜂と、植物が昆虫と織り成す様は、ベランダガーデンに
居ながらにして自然界の・・生命の営みを垣間見るようで、それも なかなか良いものだと感じます。


   

 【 そ の 後 の ね む の木 ピカピカ 】

その後、2010年の夏に 1本が再び花をつけてくれ
なんと 無事に実を結び 沢山の種まで残してくれました。


植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 
           2010  発芽後しばらくの『baby ふたば ねむの木ちゃん』
植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 
         ・・ 2011.6  気持ちを明るくさせ目にも眩しい若緑色のbaby。
 
植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 
       
ここ最近のねむの木の様子と併せ、その後 咲いたねむの木の花を
今迄 拝借し掲載させて頂きました写真と差し替えさせて頂きます。

                  2011年6月 追記






植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 



植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 



植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 


ヒーリング癒し辞典☆ヒーリングと癒しの不思議空間
http://www.yoides.com/iyasi/
ヒーリングや癒し、代替療法、ナチュラルな生き方、
スピリチュアルな不思議がたくさん詰まったサイトです。
キラキラ 

ハートオブレインボーも、こちらでリンクさせて頂いています☆彡

植物物語 『人の言葉が解る ねむの木』 



キラキラ  地球という美しい星を選んで生まれてきた全ての人へ キラキラ 


☆ セヴァン・スズキ 12歳 伝説のスピーチ 環境サミット@リオ
真実の言葉は、私達のハートを揺さぶり、大切な事を気づかせてくれます。
☆ 22歳に成長したセヴァン・スズキのスピーチ ヨハネスブルグにて
環境活動を通し実感してきた事 22歳になった彼女が新たに語る事とは?

☆ 伝説のスピーチ 環境サミット@リオ ハート オブ レインボー
セヴァンさんのスピーチより抜粋の他に、エコライフと同じ位大切な事とは。
☆ 『地球の浄化』 ハート オブ レインボー  
☆ 『人の想いと地球との関係』 ハート オブ レインボー 
 
☆ Think the  Earth
地球について考え、感じ、行動する人を応援するプロジェクト☆彡 

☆ 『翼に命をたくす』民間のドクターヘリ NPO法人MESHサポート
迅速に駆けつける事で 救命のみならずヘリ内での初期治療で人生をも !  

ハート マザー・テレサの言葉 「その行動にどれだけ愛をこめるか・・」 ハート
『私たちは・・ ただ、小さなことを大きな愛でやるだけです。』
☆ 『愛すること』 ハート オブ レインボー   







同じカテゴリー(植 物 物 語)の記事

この記事へのコメント
yuriaさんへ
昨日はありがとうございました。
「植物は人の心がわかる。」ほんとにそのような気がします。私の会社の名前は(有)鳳凰といいます。私のメルアドrms0818@yahoo.co.jpにお時間がある時でかまいませんので、メール頂けると幸いです。愛
Posted by aicafeアイカフェaicafeアイカフェ at 2007年08月05日 00:12
愛さん♡ 
初めて(2002・5・26) 作ったフラワーエッセンスが
「鳳凰木」なんです。

私の育った家にあった 樹齢60年近くの鳳凰木の花で作りましたが、頭頂から肩、背中へと暖かい波動が広がって 心地よいですよ。
第二チャクラの癒しや活性化にも良いようです。

作るまでの不思議な経緯があるのですが、いつかの機会にでも お話しましょうね。

愛さん メールの件 了解☆しました。
Posted by yuriayuria at 2007年08月05日 16:02
☆yuriaさんへ☆ネムの木ビックリして頑張って花を咲かせたんですね☆木も花もみんな生きてるし言葉が通じるなんて感動しました☆あっ‥申しおくれました私は足跡からきました(・o・)ノ私にとって初コメントでした♪♪嬉しかったです☆知念岬公園きれいでした(・o・)ノ外出中なのでまた遊びにきまぁす☆コメント嬉しかったです♪ありがとうございます(≧ー≦)ゞ
Posted by (・∀・) at 2007年08月05日 18:34
コメント ありがとう☆彡
奥武島や知念岬公園へのドライブで、楽しい思い出ができて 良かったですね。
(顔文字の Aの逆さがだせなくて ハンドルネームなしですみません。)
Posted by yuriayuria at 2007年08月06日 03:06
こんにちは(^-^)/

時々す~み~させていただいてます・・・

ねむの木って沖縄で「ニーブイアーギー」って云う木ですよネ?

こんな綺麗な花を咲かせるんですネ?もっと良く観察してみます~
Posted by シャチ165シャチ165 at 2007年08月06日 11:59
yuriaさんこんにちは!!植物の写真すっごくきれいでおもわずおっさんみたいに おぉーっ ってひとりごと言ってました(笑)あっ名前のAは大丈夫ですよぉ!!携帯にはあるんですけどパソコンはないみたいでした(笑)天国にいった友達へのコメント嬉しかったです。また遊びに来てもいいでしょうか?(・o・)
Posted by (・∀・)(・∀・) at 2007年08月06日 16:08
シャチ165さん☆ 
私も何度か 愛猫ちゃん達の会話を ブログで楽しませて頂いていました。「ありがとうございます☆彡」

ニーブヤー(よくねる)木ですね。
地面近くの背の低いねむの木は 触ると葉を閉じますが、この木は夕方になると自然に葉を閉じるだけです。
ねむの木は いろいろな種類があるそうです。

そのまま、剪定しなくてベランダに置いてなければ4~5メートルの高さにはなったようです。庭だと もっと大木になったでしょうね。

シャチ165]さんは 想像力が豊かな方だなあ。と思っています。猫ちゃん達の写真と会話が 良くマッチしていてユニークです☆彡
Posted by yuriayuria at 2007年08月06日 16:16
(・A・)さんへ
(すみません鼻が逆ですが。Aでいきますね。)
お友達も (・A・)さんが、こんなに思ってくれて 幸せですね。
人生で様々な経験をするでしょうが、生きているからこそなので どんな場面も楽しめるように日々を大切にしたいですね☆彡
Posted by yuriayuria at 2007年08月06日 16:35
yuriaさんこんばんは☆コメント嬉しかったです!!ありがとうございます!!(^o^)/名前はゆきといいます!!(・∀・)七月はyuriaさんのお父様の七回き(←漢字変換出来なくてスミマセン(>_<))だったのですね(涙)お父様もきっとyuriaさんのこと見守ってますよ・゜∴☆∵゜・。私もyuriaさんが言ってくれたように今はまだ受け入れられなくて彼女がもういないなんて信じられないです‥‥(T_T)でもいつか時間たてば受け入れられるのかな‥それまで彼女は待っててくれるよね(T_T)って勝手に思っています(>_<)yuriaさんのふとしたときの思い出しての涙。お父様きっと嬉しく思ってるとおもいます(T_T)yuriaさんの優しいコメント勇気付けられて安心します♪ありがとうございますo(≧▽≦)o
Posted by (・∀・) at 2007年08月07日 22:40
花や草木も人間の言葉がわかるという話は聞いた事あります。そして、僕もそう思います。 

でも逆に、なぜ人間は植物達の声を聞く事が出来ないんだろう?
聞こえてるはずなのに聞こえないふりをしてるみたい。

もっと植物達と上手につきあえたらいいのにって思います。

「水は答えを知っている」って本、ご存知ですか?
水も人間の言葉を理解してるという内容です。読んでいて、その本の事を思い出しました。
Posted by あーりょうあーりょう at 2007年08月07日 23:13
あーりょうさん☆ コメントありがとう☆彡

江本先生の本は 私も読みました。関連する本が三冊程出版されていますね。
水が記憶するという性質を利用して フラワーエッセンス等も 創られています。
私も 何年か前から 花や鉱物の波動を転写させた オリジナルのエッセンスを作っています。

それから あーりょうさんが考えているように 話しかければ応えてくれていると思いますよ。
波長合わせ、つまり同調(アチューメント)をすれば メッセージを受け取ることも可能です。
心を素直にハートを開いて 「繋がらせてください。」と心の中で言ってから 話しかけて受け取ると良いでしょう。

解りやすく言うと チャンネル合わせをするところはラジオやテレビを聞きたい見たいところに合わせるようなものです。

ただ、そんな筈ない。と思うか、そうでないかで結果は異なるかも知れませんね。
超能力ではなく 一般的にそう呼ばれていることも私達皆が持つ「潜在能力」です。

私達の体も 約70パーセントが水だと言われていますね。なので、口から発する言葉「ありがとう」etc.が振動(ヴァイブレーション)となり細胞やメンタル面にも影響を及ぼすようですよ。 
水は触れたもの 振動を及ぼしたものをCOPYするという事ですね☆彡
Posted by yuriayuria at 2007年08月08日 02:12
ゆきさん わざわざありがとう♡
まだ一週間だから 悲しみの思いを無理に抑えないで 受け入れてくださいね。

誰もが経験する この後の時の流れの中で 自然に彼女の事を思い出したりするでしょうが、ゆきさん自身の事も優しくいたわって過ごしてくださいね。
Posted by yuriayuria at 2007年08月08日 02:29
初めまして~♪
先日は素敵な話をありがとうございます。
実はyuriaさんの足跡が付く前後?に友達と「カルマ」について話をしていて
ちょうど時期が重なったものですから ブログをみてびっくりしました。
(すみません、内容がカルマと繋がるかどうかはわからないのですが 興味のある記事があったもので読ませてもらいました。
Posted by マナ at 2007年08月08日 23:30
マナさん☆ コメントありがとうございます☆彡
カルマについての話ですか。カルマもいろんな捉え方があるようですね。

ところで、マナさんのブログで もう一つコメントしたかったことを。「マナさんは 料理上手ですね。仕事が終わってからの ほんの二時間で あれだけの食事を手早く仕上げたのは感心しました☆彡美味しい料理も周りの人を 幸せにしますよね。」
Posted by yuriayuria at 2007年08月09日 02:39
yuriaさん
コメント読みました。ありがとうございます。
23日楽しみにしています。
Posted by ルミナスルミナス at 2007年08月09日 05:30
ルミナスさん☆
エンジェルカードを用いて 香さんが どんな内容を考えているのか お楽しみに☆彡
Posted by yuriayuria at 2007年08月09日 17:33
yuria
さんこんにちわ仕事の合間にすーみーしてます。yuriaさんの優しい文章はとっても癒されますょ。。。yuriaさんも植物たちも穏やかでyuriaさんのブログを読むと安心して心地よいです。。。また遊びにきます(・o・)
Posted by (・∀・)ゆき(・∀・)ゆき at 2007年08月10日 14:54
ありがとうございます。m(..)m
でも、決して上手じゃないんですよ、主婦だから 普段作っているものを作っただけで、私の周りにはもっと凄腕のお友だちがたくさんいるので 私の方がいっぱい幸せを分けてもらっているの。(^○^)
Posted by マナ at 2007年08月10日 19:02
ご無沙汰してますσ(^◇^;)
植物にも心があるのでしょうねぇ(^.^)
ウチのblogには「自分が変わる水の奇跡」ってタイトルで
水も言葉がわかると言う内容をUPしてますが…
言霊…ってすごい影響力があるものなんですね!!
だからいつもポジティブで居られる様、心掛けたいものです(^^♪
Posted by mitchy521mitchy521 at 2007年08月10日 22:22
こんなにたくさんのコメント・・・
びっくりです・・・・
私は・・足あとから来ました・・・
あずみと申します・・・・
すごっく興味があります・・・・・・・
今ビーズアクセサリーの認定試験を受ける最中です。
いろいろゆっくり・・過去ブログも読ませていただきますね!
いろいろお勉強させてくださいね!
Posted by あずみあずみ at 2007年08月10日 22:36
お久しぶりです。
ブログへのご訪問ありがとうございます。
また、どこかでばったりお会いできるかもしれませんね。^^
クラリスさんでかしら?
そのときは、どうぞ、お声をかけてくださいね。
Posted by さーくーさーくー at 2007年08月11日 00:16
☆ゆきさんへ
ありがとうございます♡ 多少は厳しい面も持ち合わせていますが、人って何を念頭におくかで心が穏やかにも そうでない時もあるのかも知れませんね・・。植物に思いをはせる時は自然にそうなります。植物から伝わってくるのでしょうね☆彡

☆マナさんへ
何かと時間のかかる私としては、何よりもマナさんの手際の良さに感心しました☆彡
料理上手のお友達がいて 幸せですね♡

☆mitchy521さんへ
江本先生の著書、文中で。「競争」の文字は意外と美しい結晶を作った・・。戦争や争いと異なる波動のようで、互いに高めあうのでしょうか。が、意外でした。又、逆に良い言葉なのかと思っていたある言葉が 以外に結晶の形が崩れていたようです。関連の三冊を読んだのですが、正確な記憶ではないので、今 頭に浮かんだその言葉は伏せますね。

直接は関係ないのですが、ず~っと前に気付いて 友人に、どうしてかな。と、話していた文字が、「浄化」の浄、なぜ水(サンズイ)に争うとしたのでしょうね。
Posted by yuriayuria at 2007年08月11日 02:43
☆あずみさんへ
遊びに来てくれてありがとうございます♡

かりさらの在宅のお仕事や ビーズアクセの勉強に家事やお嬢さんたちの送り迎えとetc、忙しい中でPTAの役員もされているようですね。
「急ぐことは忙しい人に頼め」でした?時間を有効に使うことも私は課題なので、あずみさんの努力には感心します☆彡

あずみさんの カフェとビーズアクセの夢がきっと叶いますように☆彡オープンしたらガチマヤーの私は友達誘って食べにいきますよ~♡


☆さーくーこと じゅんちゃんへ
こちらこそ ブログを訪ねてくれてありがとう☆彡
そうですね。そろそろクラリスさんへアクセの納品に行かなくては、もう在庫なくなりそうかも。その時にセレアも覗いてみますね。じゅんちゃんが居るかもしれないから☆彡
Posted by yuriayuria at 2007年08月11日 03:02
きれいですね。。。
ほっとする植物たちですよね。。。。。
お元気ですか?
またお会いできるのを楽しみにしていますよお。
(*^_^*)
Posted by Light at 2007年08月12日 10:18
Lightさん☆
コメントありがとうございます♡
Lightさんが、遠くアメリカにいても ブログを通して身近に感じられて嬉しいです☆彡
私も Lightさんに又お会いできる日を楽しみにしていますよ☆彡 ありがとう♡
Posted by yuriayuria at 2007年08月12日 12:08
こんにちは♪

>「浄化」の浄、なぜ水(サンズイ)に争うとしたのでしょうね

ホントですねぇ(@_@;)
そういえば争うって字ですねぇ
心の中の葛藤が争うって文字になったのでしょうか?

今、ネガティブダイエット中ですσ(^◇^;)

もうすぐ新月ですが…
ワクワク ((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))ワクワク気分です♪
私に関わるすべての人々に祝福を♪
Posted by mitchy521 at 2007年08月12日 16:29
yuriaさんのブログ大盛況ですね。

ねむの木って賢いですね。
変な話で恐縮ですが
昨年近所のおじさんが亡くなってしまった後、おじさんが世話をしていた植木が一斉に枯れてしまったんです。本当の話。
植物って、話しかけたり、音楽を聞かせたり、世話をしてあげると、ちゃんと理解してくれるんですね。私は、収穫後終わりに近づいた野菜達に必ず、御礼を言ってから片付けるようにしています。
今度また美味しい野菜が出来ますようにって。
Posted by TADARIN at 2007年08月13日 13:53
TADARINさん☆ お元気でしたか。
石垣から帰りたくないあまり、大阪に着いてしょげているのかなあ(笑)と、思っていましたよ。

おじさんが世話していた植物達は、一緒に光の世界へ還ったのかもしれませんね☆彡

TADARINさん、野菜は人に美味しく食べてもらう事が彼らの喜びだと 何かの本で見たことがあります。私もそうだと感じます。

だから、豊作すぎて?価格安定の為に 野菜がブルトーザーで潰されていく様子をニュースで見た時は 胸が痛みました。国が送料を負担して、食物の不足している海外の方達の元へ届けてあげたらいいのに・・。と思いました。

何ヶ月もかけて野菜を育てた農家の方のインタビューの言葉が辛そうでした。

TADARIN家で育てている野菜達は、美味しく食して頂いて幸せ♡だと思います。
Posted by yuriayuria at 2007年08月13日 15:27
こんばんわ・・・朝起きてベランダに緑木が あったら 気持いいですよ・・・新鮮な空気を吸っている・・・元気な気持で一日が頑張れるよ・・・白い花はステキですよ。
Posted by たぁーふ at 2007年08月13日 22:24
たぁーふさん☆ コメントありがとうございます☆彡
緑に癒されて 明日も又、元気でほのぼのとした たぁーふさんで いてくださいね☆彡
Posted by yuriayuria at 2007年08月14日 00:00
yuriaさんこんにちわ!!わたしyuriaさんの植物たちをみて、なにか育てたいなぁって思って、きのうどこかの駐車場で見つけたジャスミンの花を育てることにしましたっ(・v・)いいにおいで癒されます(・o・)このにおいyuriaさんにとどけぇぇ
Posted by (・∀・)ゆき(・∀・)ゆき at 2007年08月15日 12:58
ゆきさん☆ ブログでジャスミン拝見しましたよ♡「ゆきさんのジャスミンの香りとどきました~(笑)」

実は うちのベランダにも 友達がプレゼントしてくれたジャスミンの花が咲いています。そのジャスミン花でフラワーエッセンスも作ってありますよ。

ゆきさんのジャスミンも根っこが出てくるといいですね。ジャスミンの香りって、今のゆきさんに一番必要だと思います。鼻を近づけて息を吸う度に深くかおりを吸い込んでみてくださいね♡
Posted by yuriayuria at 2007年08月15日 15:42
yuriaさんこんばんわ♪yuriaさんもジャスミン育ててらっしゃるんですねo(≧▽≦)o
今のわたしに本当にぴったりなんです♪♪毎日何かを一生懸命頑張って友達のことは見守っててね‥って思えるまで(T_T)毎日泣いてるけどジャスミンの花が夜になると綺麗に咲いてくれるからすっごく嬉しいです(≧ー≦)yuriaさんのフラワーエッセンスってどういうものなのかなぁ?きになります♪
Posted by ゆき at 2007年08月16日 19:58
ゆきさん☆
ジャスミンの香りは、深い悲しみ、苦悩、怒り、落ち込みなどストレス全般に効果的です。私もジャスミンの香りに助けられた経験があります。
ジャスミンの高品質のアロマオイルは バラ同様、とても高価です。本物のお花だと香りを嗅ぐことができリーズナブルで効果的☆彡

フラワーエッセンスは 水が触れたものの波動を記憶する性質を利用したものです。
ジャスミンのフラワーエッセンスは、「地球上における人間の目的といった深遠な問題を理解できるようにします。また、内面的な女性らしさに対する認識と、それがもたらす賢明さを高めます。」
Posted by yuriayuria at 2007年08月16日 23:54
yuriaさん教えてくださってありがとうございます♪♪  水が触れたものの波動ってすてきです☆。。。yuriaさんも癒されていたんですね♪♪私もまいにちジャスミンの花に癒されてます♪
Posted by (・∀・)ゆき(・∀・)ゆき at 2007年08月20日 19:18
こにゃにゃちは~
僕が仕事をしている、AEONの外にはいろんな
植物が育っているのでいつも天気の事など話しかけています。とある本にも書かれていましたが、
植物は無償の愛を注げるパートナーでもあるんですね。
Posted by 桂芥 at 2010年05月31日 13:56
桂芥さん☆

こんにちは♪ はじめまして桂芥さん。(*^_^*)

緑豊かな環境で、お仕事されていて良いですね~♪
私は、花々のある中で育ったので、小さいながらもベランダ・ガーデンにいると心地良さを感じます。(#^.^#)

実は お昼前に、そのベランダで、若葉や✿の写真を撮っては楽しんでいたのですよ~。たまにはこんなひと時もっ。(*^^)v

桂芥さんと同じように、花や葉、幹に触れながら 綺麗に咲いてくれてありがとう♡とかetc。。。時には、つぶやくこともありますよ。

無償の愛♡ 植物からも感じます。(#^.^#)
桂芥さん♪コメントありがとう☆彡
良かったらまた遊びにいらしてくださいね~☆
Posted by yuriayuria at 2010年05月31日 15:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。