☆ 遠くにお住まいの方も ご自宅でゆったりと、。。。。。。。。。。。。。。
ヴォルテックス ヒーリング
を
体験頂けます。☆


2008年08月08日
植物物語 『ガジュマルの想い出』
何ヶ月ぶりの『植物物語』になるでしょうか。
確か、次回は体にも良い、ある植物についてと予告致しましたが、
ふと想い出したガジュマルとの幾つかの記憶を、
『植物との想い出PartⅠ』として、
今回は勝手ながら、幼き日の記録として残したいと思います。

(ゴールデンシャワーの花は、ベルジュバンスサロンのウイングさんにお借りしました。
)
追憶してみると、日常生活の何気ない出来事なのですが、
懐かしさの中にも、温かい気持ちになれました。
皆さんにも、いずれかの「植物にまつわる想い出」ありませんか?
幼き日から、つい昨日までの事、今朝の生活のシーンで・・
思い出されたら、コメント欄に残してみて下さいね。
確か、次回は体にも良い、ある植物についてと予告致しましたが、
ふと想い出したガジュマルとの幾つかの記憶を、
『植物との想い出PartⅠ』として、
今回は勝手ながら、幼き日の記録として残したいと思います。

(ゴールデンシャワーの花は、ベルジュバンスサロンのウイングさんにお借りしました。

追憶してみると、日常生活の何気ない出来事なのですが、
懐かしさの中にも、温かい気持ちになれました。

皆さんにも、いずれかの「植物にまつわる想い出」ありませんか?
幼き日から、つい昨日までの事、今朝の生活のシーンで・・
思い出されたら、コメント欄に残してみて下さいね。
ところで植物って、
目を癒し心を和ませ、五感も楽しませてくれますよね。
時には、肉体も癒してくれますし・・ 大好きです。

青空の広がる ある夏の日のこと・・ 幼稚園の帰り道。
ガジュマルの木陰の涼しさに惹かれ、
落ちた実を 皆でいっぱい拾い集め幼稚園カバンに入れ、
それに腰を下ろし(エッ? 笑) 友達とおしゃべり♪
お家へ着いて開けたカバンの中は、もちろん紫色 !
可愛いおしりで、つぶされたガジュマルの実がビッシリ!!
開けた瞬間ハッ
としたものの、
紫色に染まっている様子を楽しんでる6才の私がいました(笑)。
もちろん 当時お世話をしてくれていた大好きなおばぁにも内緒・・知らんぷり♪
でも きっと、おばぁには後で知られていた事でしょうね。

あとは、たぶん1年生の頃でしたか、従姉妹や近所の遊び仲間と、
宇栄原にあるアシビナー(遊び場)のすぐ側にある
大きなガジュマルの木には、皆でいっせいに登った事があります。
目的は『ガム作り』☆彡
従姉妹曰く、
「ロッテのコマーシャル見たでしょう♪
山の土を削ったのもガムの材料のひとつよ~。」と解説?
従姉妹の言葉を半信半疑ながら聞いた、少し年下の私達チビッコは
好奇心とオヤツ欲しさに、根元近くの土を丸めたのを手に持ち、
アシビナーの傍ある ガジュマルの大木のあちこちに登り、
ひたすら幹を小石で叩いては樹液をつけねった土に染み込ませました。
ただ、私の手にしているガムの元は、
ガジュマルの樹液で白くネバネバした土にはなったものの、
なかなかガムには変化せず。
なぜか、従姉妹は本当にガムに仕上げたのを私にも分けてくれ
周りの何人かの男の子も成功して、口をクチャクチャ♪
無味でしたが、柔らかで滑らかな。。確かにガムそのものでしたよ♪
「 ? ・・・ 」
今思うとピッケル? で採取していたように見えなくもなくあのCMは
単に登山していたシーンかも ?
今でもホントだったのかなぁ?と思いますが、
たぶん。。
土に絡めたガジュマルの樹液が、ガムのようになったのでしょうね。
「アッ」 と、すると・・元のピンポン玉サイズのあの土は? 何処へ消える。
今思うに ガジュマルの木は子供達に叩かれて痛かったかな・・。ゴメンねー。

その後、所は変って、母に連れられて行った親戚の屋敷内には、
細長い気根が垂れ下がった古いガジュマルの木がありました。
ある日、ひとりで遊びに訪れると留守でしたが、
そこの子に教わったばかりだった
『ガジュマルの葉の帽子作り』を、思いつきました。
確か・・ 2年生になった夏ですね。
ガジュマルの落ち葉に茎で穴を開けて次の葉を刺しますが、
ソレを繰り返すと△の帽子が一丁上がり☆彡と、なる訳です。
涼しい木陰で、土から浮き出たガジュマルの太い根っこに腰かけて、
黄色や緑の混じった葉を重ね、ガジュマルの帽子が、
だんだんと形になっていく様子に浮き浮きしながら手を動かしていた
筈ですが・・・・・・・・・・・・・・・・ZZz- zzー
そう 幼き私は、すっかりグッスリ夢の中~
あまりにも心地良い状態に、ガジュマルの帽子作りは、
いつの間にか お昼寝タイムへと変わっていました。
気づいたら、
ガジュマルの氣根カーテンに守られ太い根っこを枕にしてました。

どの位の時が
流れたのかは知る由もありませんし、
自分が眠っていた場所に少しだけ驚きましたが、
どこか遠いところへ行ってきたような不思議な気分で目覚めました。
傍らには完成したガジュマルの帽子△が、しっかり有りましたし、
子供ながらに疲れがすっかりとれていましたよ。
樹木の結婚式があったんですねー。
『インドボダイジュとガジュマル、「木の結婚式」 森林保護願い』
http://www.web-tab.jp/article/2898
それから『ガジュマル』は、沖縄
を代表する木のひとつですよね。
皆さんにも、特にウチナンチューにはガジュマルとの思い出があるのでは。。。
あっ またひとつ想い出した~(笑)。
5・6年の時の担任の先生が、体育が終わるとガジュマルの葉を丸めて
木陰で何かの曲を聴かせてくださいました。
まるでラッパのような音色に私達クラスメートは感心したものです。
こうして想い出してみると、どれも『夏の日の想い出』のような気がします。
ところで私は、食いしん坊ならではの好奇心から、どんなお味~? と、
ガジュマルの実をかじりかけた事があります。
はい。大人に・・ 母になってからです~ (恥)
・・・
・・皆さんには、決してお勧めしません。
歯で割った実を良く見ると、
なにやら小さくうごめく白い物体がー ヒェー・・。
今回の記事がきっかけで偶然知りましたが、
イチジクコバチという蜂の幼虫だとか。
そうそう、ガジュマルの花って見かけませんが、ソレもその筈
雌雄株のガジュマルは、まだ青い実の中に花があり、
それを赤く結実させる役割でもあるのが、前述のイチジクコバチだそう。
ガジュマルと言えば、妖精ORモノノケの『キジムナー』でも有名ですね。
中学生の頃、友達に聞かされた彼女のお兄さんの実話は・・
恐かったですー。いつか又の機会に・・は 無いと思います~(笑)。
ガジュマルの木との想い出は、この位かな。
ところで今、夏の甲子園
の真っ最中ですね☆彡
野球には、あまり興味のない私ですが、
高校野球
だけは別です。
皆さんもそうだと思いますが、特に地元沖縄の
高校球児の活躍は見逃せませんよね。
そうして毎年TV観戦している内に、
名曲『栄冠は君に輝く』が、好きになりました。
聴いているとなんだか、若者だけの持つ眩しい
青春のエネルギーに胸がワクワクします。
古関裕而さんが、わざわざ甲子園のマウンドに立たれ曲想を練られたそう。
又、作詞された加賀大介さんのエピソードを、たまたま今回見つけました。
『栄冠は君に輝く』エピソード http://d.hatena.ne.jp/TouchOut/20050818
高校球児達全員の日々の鍛錬が十分に悔いなく発揮できますよう☆彡
栄冠は君に輝く
合唱 行進曲
栄冠は君に輝く
夏川りみ
地球という美しい星を選んで生まれてきた全ての人へ 
セヴァン・スズキ 12歳 伝説のスピーチ 環境サミット@リオ
真実の言葉は、私達のハートを揺さぶり、大切な事を気づかせてくれます。
22歳に成長したセヴァン・スズキのスピーチ ヨハネスブルグにて
環境活動を通し実感してきた事 22歳になった彼女が新たに語る事とは?
伝説のスピーチ 環境サミット@リオ ハート オブ レインボー
セヴァンさんのスピーチより抜粋の他に、エコライフと同じ位大切な事とは。
『地球の浄化』 ハート オブ レインボー
『人の想いと地球との関係』 ハート オブ レインボー
Think the Earth
地球について考え、感じ、行動する人を応援するプロジェクト☆彡
『翼に命をたくす』民間のドクターヘリ NPO法人MESHサポート
迅速に駆けつける事で 救命のみならずヘリ内での初期治療で人生をも !
マザー・テレサの言葉 「その行動にどれだけ愛をこめるか・・」 
『私たちは・・ ただ、小さなことを大きな愛でやるだけです。』
『愛すること』 ハート オブ レインボー
目を癒し心を和ませ、五感も楽しませてくれますよね。
時には、肉体も癒してくれますし・・ 大好きです。


青空の広がる ある夏の日のこと・・ 幼稚園の帰り道。
ガジュマルの木陰の涼しさに惹かれ、
落ちた実を 皆でいっぱい拾い集め幼稚園カバンに入れ、
それに腰を下ろし(エッ? 笑) 友達とおしゃべり♪
お家へ着いて開けたカバンの中は、もちろん紫色 !
可愛いおしりで、つぶされたガジュマルの実がビッシリ!!
開けた瞬間ハッ


紫色に染まっている様子を楽しんでる6才の私がいました(笑)。
もちろん 当時お世話をしてくれていた大好きなおばぁにも内緒・・知らんぷり♪
でも きっと、おばぁには後で知られていた事でしょうね。

あとは、たぶん1年生の頃でしたか、従姉妹や近所の遊び仲間と、
宇栄原にあるアシビナー(遊び場)のすぐ側にある
大きなガジュマルの木には、皆でいっせいに登った事があります。
目的は『ガム作り』☆彡
従姉妹曰く、
「ロッテのコマーシャル見たでしょう♪
山の土を削ったのもガムの材料のひとつよ~。」と解説?
従姉妹の言葉を半信半疑ながら聞いた、少し年下の私達チビッコは
好奇心とオヤツ欲しさに、根元近くの土を丸めたのを手に持ち、
アシビナーの傍ある ガジュマルの大木のあちこちに登り、
ひたすら幹を小石で叩いては樹液をつけねった土に染み込ませました。
ただ、私の手にしているガムの元は、
ガジュマルの樹液で白くネバネバした土にはなったものの、
なかなかガムには変化せず。
なぜか、従姉妹は本当にガムに仕上げたのを私にも分けてくれ
周りの何人かの男の子も成功して、口をクチャクチャ♪
無味でしたが、柔らかで滑らかな。。確かにガムそのものでしたよ♪
「 ? ・・・ 」
今思うとピッケル? で採取していたように見えなくもなくあのCMは
単に登山していたシーンかも ?
今でもホントだったのかなぁ?と思いますが、
たぶん。。
土に絡めたガジュマルの樹液が、ガムのようになったのでしょうね。
「アッ」 と、すると・・元のピンポン玉サイズのあの土は? 何処へ消える。
今思うに ガジュマルの木は子供達に叩かれて痛かったかな・・。ゴメンねー。

その後、所は変って、母に連れられて行った親戚の屋敷内には、
細長い気根が垂れ下がった古いガジュマルの木がありました。
ある日、ひとりで遊びに訪れると留守でしたが、
そこの子に教わったばかりだった
『ガジュマルの葉の帽子作り』を、思いつきました。
確か・・ 2年生になった夏ですね。
ガジュマルの落ち葉に茎で穴を開けて次の葉を刺しますが、
ソレを繰り返すと△の帽子が一丁上がり☆彡と、なる訳です。
涼しい木陰で、土から浮き出たガジュマルの太い根っこに腰かけて、
黄色や緑の混じった葉を重ね、ガジュマルの帽子が、
だんだんと形になっていく様子に浮き浮きしながら手を動かしていた
筈ですが・・・・・・・・・・・・・・・・ZZz- zzー
そう 幼き私は、すっかりグッスリ夢の中~

あまりにも心地良い状態に、ガジュマルの帽子作りは、
いつの間にか お昼寝タイムへと変わっていました。
気づいたら、
ガジュマルの氣根カーテンに守られ太い根っこを枕にしてました。

どの位の時が

自分が眠っていた場所に少しだけ驚きましたが、
どこか遠いところへ行ってきたような不思議な気分で目覚めました。
傍らには完成したガジュマルの帽子△が、しっかり有りましたし、
子供ながらに疲れがすっかりとれていましたよ。

『インドボダイジュとガジュマル、「木の結婚式」 森林保護願い』
http://www.web-tab.jp/article/2898
それから『ガジュマル』は、沖縄

皆さんにも、特にウチナンチューにはガジュマルとの思い出があるのでは。。。
あっ またひとつ想い出した~(笑)。
5・6年の時の担任の先生が、体育が終わるとガジュマルの葉を丸めて
木陰で何かの曲を聴かせてくださいました。
まるでラッパのような音色に私達クラスメートは感心したものです。

こうして想い出してみると、どれも『夏の日の想い出』のような気がします。
ところで私は、食いしん坊ならではの好奇心から、どんなお味~? と、
ガジュマルの実をかじりかけた事があります。
はい。大人に・・ 母になってからです~ (恥)

・・皆さんには、決してお勧めしません。
歯で割った実を良く見ると、
なにやら小さくうごめく白い物体がー ヒェー・・。
今回の記事がきっかけで偶然知りましたが、
イチジクコバチという蜂の幼虫だとか。
そうそう、ガジュマルの花って見かけませんが、ソレもその筈
雌雄株のガジュマルは、まだ青い実の中に花があり、
それを赤く結実させる役割でもあるのが、前述のイチジクコバチだそう。
ガジュマルと言えば、妖精ORモノノケの『キジムナー』でも有名ですね。
中学生の頃、友達に聞かされた彼女のお兄さんの実話は・・
恐かったですー。いつか又の機会に・・は 無いと思います~(笑)。
ガジュマルの木との想い出は、この位かな。

ところで今、夏の甲子園


高校野球

皆さんもそうだと思いますが、特に地元沖縄の
高校球児の活躍は見逃せませんよね。
そうして毎年TV観戦している内に、
名曲『栄冠は君に輝く』が、好きになりました。
聴いているとなんだか、若者だけの持つ眩しい
青春のエネルギーに胸がワクワクします。
古関裕而さんが、わざわざ甲子園のマウンドに立たれ曲想を練られたそう。
又、作詞された加賀大介さんのエピソードを、たまたま今回見つけました。
『栄冠は君に輝く』エピソード http://d.hatena.ne.jp/TouchOut/20050818
高校球児達全員の日々の鍛錬が十分に悔いなく発揮できますよう☆彡
栄冠は君に輝く

栄冠は君に輝く




真実の言葉は、私達のハートを揺さぶり、大切な事を気づかせてくれます。

環境活動を通し実感してきた事 22歳になった彼女が新たに語る事とは?

セヴァンさんのスピーチより抜粋の他に、エコライフと同じ位大切な事とは。



地球について考え、感じ、行動する人を応援するプロジェクト☆彡

迅速に駆けつける事で 救命のみならずヘリ内での初期治療で人生をも !


『私たちは・・ ただ、小さなことを大きな愛でやるだけです。』

Posted by yuria at 20:17│Comments(50)
│植 物 物 語
この記事へのコメント
お早うございます!
yuria さん、北京オリンピックはじまりましたね~
それにしても、何かと騒がしてくれました中国ですけど、見事な開会式を迎えることができているようですね、
今日から、開催期間中は楽しみです・・・・
ガジュマルの木ですか~
思いでありますよ
小学校の頃、ガジュマルの木の上に、板を張り付けて隠れ家的な家を造ったり、ロープでターザンごっこをしたり・・・
おっと!思い出しました、ガジュマルの赤紫色に
熟んだ実を食べたこと等など、
随分、遠い頃のことでした~
yuria さん、北京オリンピックはじまりましたね~
それにしても、何かと騒がしてくれました中国ですけど、見事な開会式を迎えることができているようですね、
今日から、開催期間中は楽しみです・・・・
ガジュマルの木ですか~
思いでありますよ
小学校の頃、ガジュマルの木の上に、板を張り付けて隠れ家的な家を造ったり、ロープでターザンごっこをしたり・・・
おっと!思い出しました、ガジュマルの赤紫色に
熟んだ実を食べたこと等など、
随分、遠い頃のことでした~
Posted by ユキボ
at 2008年08月09日 09:56

ユキボさん☆彡
今日は~♪ ユキボさん♪
昨日TVで、北京オリンピックの開会式をチラッと見ました。沖縄からは、女子のウエイトリフティングの選手が参加されますよね。ユキボさん、日頃の成果を出せるように、ぜひ応援したいですね♪
それから、ユキボさんのガジュマルの木の想い出、良いですね~☆彡 木上の隠れ家は、憧れてました~♡ ターザンごっこも、年代を感じますね(笑)。「ア~アアーーー」って声を出しながら男たちが遊んでましたね。
ところで、ゆきぼさん!! あのガジュマルの実を食べてたんですか~? たぶん、あまり甘みはなく美味しくないですよね? 見た目は小さなイチジクのようですが・・。実の中に居る蜂の幼虫は巣立った後だったんでしょうか~・・。
ユキボさん、思い出してみると懐かしいですよね。シェアしてくださり、ありがとうございます♪
それと、何年か前に本土の方で、黒木とガジュマルの木の実で造った、お酒やビール、清涼飲料水等の特許を申請された方がいるようですよ~。この記事の関係でたまたま見かけました。
今日は~♪ ユキボさん♪
昨日TVで、北京オリンピックの開会式をチラッと見ました。沖縄からは、女子のウエイトリフティングの選手が参加されますよね。ユキボさん、日頃の成果を出せるように、ぜひ応援したいですね♪
それから、ユキボさんのガジュマルの木の想い出、良いですね~☆彡 木上の隠れ家は、憧れてました~♡ ターザンごっこも、年代を感じますね(笑)。「ア~アアーーー」って声を出しながら男たちが遊んでましたね。
ところで、ゆきぼさん!! あのガジュマルの実を食べてたんですか~? たぶん、あまり甘みはなく美味しくないですよね? 見た目は小さなイチジクのようですが・・。実の中に居る蜂の幼虫は巣立った後だったんでしょうか~・・。
ユキボさん、思い出してみると懐かしいですよね。シェアしてくださり、ありがとうございます♪
それと、何年か前に本土の方で、黒木とガジュマルの木の実で造った、お酒やビール、清涼飲料水等の特許を申請された方がいるようですよ~。この記事の関係でたまたま見かけました。
Posted by yuria
at 2008年08月09日 12:18

こんにちは~!(^0^)!
早速遊びに来ました~♪ガジュマルの木は見た感じで何か居る・・・って思いますよね
大木がこの後も100年 200年頑張れる地球にしたいです♥
明日の夕方は沖縄の道が空くでしょうねぇ~(^0^)~頂点目指して頑張ってほしいです♪
早速遊びに来ました~♪ガジュマルの木は見た感じで何か居る・・・って思いますよね
大木がこの後も100年 200年頑張れる地球にしたいです♥
明日の夕方は沖縄の道が空くでしょうねぇ~(^0^)~頂点目指して頑張ってほしいです♪
Posted by シャチ165
at 2008年08月09日 13:32

シャチ165さん☆彡
あっ シャチ165さん♪早速来て頂いたんですね~ 嬉しいです♡♡
そうそう古いガジュマルの木には・・ おかっぱ頭で色白で口が・・ ハッ、話すとこだったー(笑)。
まあキジムナーは、恐い存在では無いでしょうが、いろいろと実話があるようですよ。
お友達になると、魚を捕るのが上手なキジムナーは、たくさんくれるそうです。キジムナーは、魚の目玉が好物だから。それと、「プーッ!」って(シャチ165さん分りますー?)って、お尻から音を出すと飛んで逃げちゃうそうでーす。ハハッ(笑)。
シャチ165さん、地上から植物が無くなったら、私達は呼吸さえ・・ですよね。そうならないように願いますし、身近でできる事を心がけて行きましょうね~♪
はい、明日の午後には沖縄の道路から車が姿を消すことでしょうね~。私も応援しますよ☆彡
ウチナンチューのご主人に嫁がれ行事もこなし、すっかりウチナンチューのシャチ165さん♪一緒に浦添商業を応援しましょうね~☆彡
あっ シャチ165さん♪早速来て頂いたんですね~ 嬉しいです♡♡
そうそう古いガジュマルの木には・・ おかっぱ頭で色白で口が・・ ハッ、話すとこだったー(笑)。
まあキジムナーは、恐い存在では無いでしょうが、いろいろと実話があるようですよ。
お友達になると、魚を捕るのが上手なキジムナーは、たくさんくれるそうです。キジムナーは、魚の目玉が好物だから。それと、「プーッ!」って(シャチ165さん分りますー?)って、お尻から音を出すと飛んで逃げちゃうそうでーす。ハハッ(笑)。
シャチ165さん、地上から植物が無くなったら、私達は呼吸さえ・・ですよね。そうならないように願いますし、身近でできる事を心がけて行きましょうね~♪
はい、明日の午後には沖縄の道路から車が姿を消すことでしょうね~。私も応援しますよ☆彡
ウチナンチューのご主人に嫁がれ行事もこなし、すっかりウチナンチューのシャチ165さん♪一緒に浦添商業を応援しましょうね~☆彡
Posted by yuria
at 2008年08月09日 14:30

yuriaさん
写真使ってくださってありがとうございます。
何故か同じ写真なのに、ここで見るとステキに見えるわ~^^。
今、高校野球のその音楽を聴きながら書いてますよ~。何だかそれだけでワクワクしてきますね~。明日が楽しみです。
ガジュマルの実を実はわたしも食べてみたいと思っていました。^^;同じことを考えしっかり食べていた人がいた~~^^。でも中に幼虫がいたとは恐れ入りました!!
良かったー食べなくて・・・昔まだ幼い頃親戚のおばさんちでバンシルーを食べていたら中に蛆虫(?)ギョエ~~!と思って母に言うんですが、母が見たときには内に入ってしまって見えない。で、わたしは、何もいないのに人の家でそんなことをいうと母に怒られショボンとしたんですが、食べようとしたらやっぱりニュルニュル・・・それ以来バンシルーは生で食べられなくなってしまいました。たまにジュースを貰う時にもちょっぴり考えてしまいます。
でも昔より気持ちが太くなったので、ジュースは飲みます。でも実はやっぱり食べれません。^^;
写真使ってくださってありがとうございます。
何故か同じ写真なのに、ここで見るとステキに見えるわ~^^。
今、高校野球のその音楽を聴きながら書いてますよ~。何だかそれだけでワクワクしてきますね~。明日が楽しみです。
ガジュマルの実を実はわたしも食べてみたいと思っていました。^^;同じことを考えしっかり食べていた人がいた~~^^。でも中に幼虫がいたとは恐れ入りました!!
良かったー食べなくて・・・昔まだ幼い頃親戚のおばさんちでバンシルーを食べていたら中に蛆虫(?)ギョエ~~!と思って母に言うんですが、母が見たときには内に入ってしまって見えない。で、わたしは、何もいないのに人の家でそんなことをいうと母に怒られショボンとしたんですが、食べようとしたらやっぱりニュルニュル・・・それ以来バンシルーは生で食べられなくなってしまいました。たまにジュースを貰う時にもちょっぴり考えてしまいます。
でも昔より気持ちが太くなったので、ジュースは飲みます。でも実はやっぱり食べれません。^^;
Posted by ウイング
at 2008年08月09日 19:51

思い出・yuriaさんのブログを読んでいて・つい自分も幼き頃を思い浮かべました・・・いつまでも心に残る・思い出・すてきですよ・・・
Posted by たぁーふ at 2008年08月09日 22:50
こんばんは☆彡
ご無沙汰しておりますσ(^◇^;)
ガジュマル…
幼少の頃、幼馴染とよくキジムナーに会いたいねぇ…
なんて話してたのを思い出しました(^'^)
幼馴染のお母さんが子供の頃にキジムナーに会った事があると聞かされていたので
よくガジュマルの下で遊んでた気がします♪
その幼馴染とはキジムナーに会うことはならずとも…
ガジュマルの木に登って…
UFOを一緒に見つけた事…未だに話題に上ります(^^ゞ
yuriaさんの記事で懐かしい想いに浸れました~♪
~~■P_o(^-^o) ありがとうございます♪
p.s.
明日の浦商ナインも顔晴って欲しいですね!(^^)!
ご無沙汰しておりますσ(^◇^;)
ガジュマル…
幼少の頃、幼馴染とよくキジムナーに会いたいねぇ…
なんて話してたのを思い出しました(^'^)
幼馴染のお母さんが子供の頃にキジムナーに会った事があると聞かされていたので
よくガジュマルの下で遊んでた気がします♪
その幼馴染とはキジムナーに会うことはならずとも…
ガジュマルの木に登って…
UFOを一緒に見つけた事…未だに話題に上ります(^^ゞ
yuriaさんの記事で懐かしい想いに浸れました~♪
~~■P_o(^-^o) ありがとうございます♪
p.s.
明日の浦商ナインも顔晴って欲しいですね!(^^)!
Posted by mitchy
at 2008年08月10日 00:05

ウイングさん☆彡
ハイ、ウイングさんの撮ったゴールデンシャワーの花はとても素敵ですよ~♪改めて、ありがとう♡
それからウイングさん、今日は浦添商業試合が楽しみですね。サロンでも観れるのかな?
そう・・ ユキボさんは、ガジュマルの実を食べた事があるようですね。もしかしたら男の子達は、子供の頃にけっこう・・かも。蜂の幼虫らしいですが、当時は寄生虫に見えたので驚きましたよー。
ウイングさんは、バンシルーで体験?(笑)。バンシルーは、居そうですね~。多分フルーツ系は、その可能性が高いのかも知れませんね。
ハイ、ウイングさんの撮ったゴールデンシャワーの花はとても素敵ですよ~♪改めて、ありがとう♡
それからウイングさん、今日は浦添商業試合が楽しみですね。サロンでも観れるのかな?
そう・・ ユキボさんは、ガジュマルの実を食べた事があるようですね。もしかしたら男の子達は、子供の頃にけっこう・・かも。蜂の幼虫らしいですが、当時は寄生虫に見えたので驚きましたよー。
ウイングさんは、バンシルーで体験?(笑)。バンシルーは、居そうですね~。多分フルーツ系は、その可能性が高いのかも知れませんね。
Posted by yuria
at 2008年08月10日 15:21

たぁーふさん☆彡
今回はハトムギの事について書く予定でしたが、ふとガジュマルの想い出が浮かんだので、変更しました。
たぁーふさんの幼き頃・・ どんな出来事を思い出されましたか♪ぜひ、お聞きしたいです。
たぁーふさん、今度コメント欄に残してくださいよ~☆彡 植物の事ではなくても、小さな事でもいいですよ~。楽しみにしていますね♪
今回はハトムギの事について書く予定でしたが、ふとガジュマルの想い出が浮かんだので、変更しました。
たぁーふさんの幼き頃・・ どんな出来事を思い出されましたか♪ぜひ、お聞きしたいです。
たぁーふさん、今度コメント欄に残してくださいよ~☆彡 植物の事ではなくても、小さな事でもいいですよ~。楽しみにしていますね♪
Posted by yuria
at 2008年08月10日 15:26

mitchyさん☆彡
キジムナーに会いたかったんですか? (笑)mitchyさんがまだ、小さかったからかな♪今もですか?
私は、キジムナーの事を知ったのが中学生くらいだったかも・・ 記事に出てくる友達から。
キジムナーの話を初めて聞いた話の内容が、あんなだったから、・・会いたくはないです(笑)。
それより・・ mitchyさんと幼馴染の方は、ガジュマルの上でUFOを目撃したんですか☆彡
ガジュマルの木陰は涼しくて、夏は特にいいものですが、mitchyさん木登りしてて・・ですね。
私、実は飛行機の窓から、母船らしき大きな物体を見たことがあります。mitchyさん達がご覧になったのは、どんな光や形でしたか? 今度聞かせてくださいね~♪
それと浦商の活躍、期待したいですね☆彡
キジムナーに会いたかったんですか? (笑)mitchyさんがまだ、小さかったからかな♪今もですか?
私は、キジムナーの事を知ったのが中学生くらいだったかも・・ 記事に出てくる友達から。
キジムナーの話を初めて聞いた話の内容が、あんなだったから、・・会いたくはないです(笑)。
それより・・ mitchyさんと幼馴染の方は、ガジュマルの上でUFOを目撃したんですか☆彡
ガジュマルの木陰は涼しくて、夏は特にいいものですが、mitchyさん木登りしてて・・ですね。
私、実は飛行機の窓から、母船らしき大きな物体を見たことがあります。mitchyさん達がご覧になったのは、どんな光や形でしたか? 今度聞かせてくださいね~♪
それと浦商の活躍、期待したいですね☆彡
Posted by yuria
at 2008年08月10日 15:40

こんにちは~
植物物語ですか。。。
もちろんガジュマルの木
ナイチナイッチですから
別の木になってしまうんですが
子供の時はなんといっても
イチョウの木かな~
昔から銀杏が好きで
冬になると銀杏の実を割って
ストーブで焼いて食べてました
銀杏の実は精がつくといわれてて
鼻血が出るぞ~って言われたもんですが
yuriaさんもご存知だと思いますが
銀杏の実はかなり臭いですね~
知らないで手で中の種を取ってたんですが
夢中で手も臭くなり
母親に怒られた記憶が。。。
今も実は大好きですが
採りに行こうとは思いません
大人になってからは
家庭菜園をやってるせいもあって
植物には毎日触れ合っていますね~
ちゃんと声をかけてあげて
見てあげると
ホントにいい花が咲いていい実ができるんですよね~
不思議です
今一番登ってみたい木は
屋久杉
天然記念物なので
登る事は出来ませんが
近いうちに
この目ではっきり見てこようかな~って
密かに思っております♪
yuriaさん
今週もお仕事頑張ってください♪
長々とすみませんでした
植物物語ですか。。。
もちろんガジュマルの木
ナイチナイッチですから
別の木になってしまうんですが
子供の時はなんといっても
イチョウの木かな~
昔から銀杏が好きで
冬になると銀杏の実を割って
ストーブで焼いて食べてました
銀杏の実は精がつくといわれてて
鼻血が出るぞ~って言われたもんですが
yuriaさんもご存知だと思いますが
銀杏の実はかなり臭いですね~
知らないで手で中の種を取ってたんですが
夢中で手も臭くなり
母親に怒られた記憶が。。。
今も実は大好きですが
採りに行こうとは思いません
大人になってからは
家庭菜園をやってるせいもあって
植物には毎日触れ合っていますね~
ちゃんと声をかけてあげて
見てあげると
ホントにいい花が咲いていい実ができるんですよね~
不思議です
今一番登ってみたい木は
屋久杉
天然記念物なので
登る事は出来ませんが
近いうちに
この目ではっきり見てこようかな~って
密かに思っております♪
yuriaさん
今週もお仕事頑張ってください♪
長々とすみませんでした
Posted by TADARIN
at 2008年08月11日 18:23

yuriaさん(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!

植物物語‥少し石けんと間違えてしまいました
私も小学生の時にがじゅまるの木のヒゲを煎じたら怪我が治るとか言われて煎じそうになった事があるんです‥(笑)
あと、なんかの木の
蜜のんだり(笑)
考えたら子供って無敵ですねっ
怖いものないからなんでも試しちゃいますよねっ
でもいい思い出かな

yuriaさんって小学生の時大人しそうなイメージだったので、おてんばちゃんだったのですねっ
一緒だ===
親近感わきました


植物物語‥少し石けんと間違えてしまいました

私も小学生の時にがじゅまるの木のヒゲを煎じたら怪我が治るとか言われて煎じそうになった事があるんです‥(笑)
あと、なんかの木の

考えたら子供って無敵ですねっ

怖いものないからなんでも試しちゃいますよねっ

でもいい思い出かな


yuriaさんって小学生の時大人しそうなイメージだったので、おてんばちゃんだったのですねっ

一緒だ===



Posted by (・∀・)ゆき at 2008年08月11日 19:42
TADARINさん☆彡
おはようございま~す♪♪
何ですか(笑)。『ナイチナイッチですから』って、ダジャレですか。さすが大阪人のTADARINはん♪
(ナンノコッチャ ! で間を置いて気づきましたよ・笑)
そうですよね~ TADARINさん。大阪と言えばイチョウの木、私も印象の残るのはそうです☆彡
ただ、食いしん坊な割りに銀杏拾いは思いつかず、銀杏は茶碗蒸しに入っているイメージがあります(笑)。焼くと美味しそうですね♪
TADARINさん。私ね、イチョウの木なんだか大好きです。前にTADARINさんのブロク、コメント欄でも書きましたが、(覚えているかな~?)沖縄なのに、なぜか小学校の庭に小さなイチョウの木があり、初めて見たときにその葉の形に惚れました~(笑)。
そして大阪時代、職場へ向かう際に通る御堂筋のイチョウ並木、とても心地の良いヒンヤリとした秋の気配の中で見とれてしまいましたよ~♪
大阪城のイチョウも見事ですね☆彡
TADARINさん♪イチョウの季節に来沖される時に銀杏を『イチョウの種』として持参してくださーい。もしかは、郵送で~♪沖縄のベランダの鉢植えでも育つかな? まずは、芽吹くかな(笑)。
TADARINさんは、家庭菜園の植物達に声かけしてあげてるんですね。流石~☆彡
屋久島行きが計画に入っているなんて、その内、日本中行けそうですよ♪
例の屋久杉を観る迄には、意外と距離と傾斜もあるから大変そうですが、TADARINさんの体力と体格なら、きっと大丈夫~。(^_-)-☆
ただ、杉の木って大木だと、ある程度の高さまで枝がないから、木登りの技が入りそうですね♪
コメント返しも長々と、いえ楽しみましたよ~♪
TADARINさんも、今週もお仕事に出張(もう無いですね・笑)に楽しく頑張ってくださいね~♪
おはようございま~す♪♪
何ですか(笑)。『ナイチナイッチですから』って、ダジャレですか。さすが大阪人のTADARINはん♪
(ナンノコッチャ ! で間を置いて気づきましたよ・笑)
そうですよね~ TADARINさん。大阪と言えばイチョウの木、私も印象の残るのはそうです☆彡
ただ、食いしん坊な割りに銀杏拾いは思いつかず、銀杏は茶碗蒸しに入っているイメージがあります(笑)。焼くと美味しそうですね♪
TADARINさん。私ね、イチョウの木なんだか大好きです。前にTADARINさんのブロク、コメント欄でも書きましたが、(覚えているかな~?)沖縄なのに、なぜか小学校の庭に小さなイチョウの木があり、初めて見たときにその葉の形に惚れました~(笑)。
そして大阪時代、職場へ向かう際に通る御堂筋のイチョウ並木、とても心地の良いヒンヤリとした秋の気配の中で見とれてしまいましたよ~♪
大阪城のイチョウも見事ですね☆彡
TADARINさん♪イチョウの季節に来沖される時に銀杏を『イチョウの種』として持参してくださーい。もしかは、郵送で~♪沖縄のベランダの鉢植えでも育つかな? まずは、芽吹くかな(笑)。
TADARINさんは、家庭菜園の植物達に声かけしてあげてるんですね。流石~☆彡
屋久島行きが計画に入っているなんて、その内、日本中行けそうですよ♪
例の屋久杉を観る迄には、意外と距離と傾斜もあるから大変そうですが、TADARINさんの体力と体格なら、きっと大丈夫~。(^_-)-☆
ただ、杉の木って大木だと、ある程度の高さまで枝がないから、木登りの技が入りそうですね♪
コメント返しも長々と、いえ楽しみましたよ~♪
TADARINさんも、今週もお仕事に出張(もう無いですね・笑)に楽しく頑張ってくださいね~♪
Posted by yuria
at 2008年08月12日 09:53

(・∀・)ゆき さん☆彡
ゆきちゃん おはようございまーす♪
『植物物語』 そう、白くてあの四角い・・泡だつ・~みたいですよね(笑)。ねむの木の話覚えていますか? 今回で3話目になりますよ♪
ガジュマルのヒゲが怪我にですか~。ゆきちゃん、意外と近いかも♪ 記事中の「ガジュマルは沖縄を代表する」の文中のガジュマルをクリックすると、その記事には、『喉の痛みやリウマチに』とありますよ~。薬効成分が含まれているのでしょうね。でも、ガジュマルのどの部分なのかは不明。
ゆきちゃん、『木の蜜』って何の木ですか~。食いしん坊の私にも教えてー(^_-)-☆
花の蜜は、針の様な葉がついてる細いオレンジの花の細い植物等・・名前は~・・忘れましたが、何度か蜜を吸った事はありますよ♪
そうそう子供って無敵、恐いもの知らずのところがありますよね。けっこう幼児期は『天真爛漫』でしたねー。他にもエピソードはありますね~。でいて、母いわく智慧が働いてたよう。たぶん悪智慧も(笑)。
ゆきさんは、おてんばちゃんだったの? これも意外でした。長女ちゃんで小さい頃からしっかりしてて、お姉ちゃんらしかったんだとばかり。きっと~それに加えておてんばちゃんだったんでしょうね☆彡
ゆきちゃん おはようございまーす♪
『植物物語』 そう、白くてあの四角い・・泡だつ・~みたいですよね(笑)。ねむの木の話覚えていますか? 今回で3話目になりますよ♪
ガジュマルのヒゲが怪我にですか~。ゆきちゃん、意外と近いかも♪ 記事中の「ガジュマルは沖縄を代表する」の文中のガジュマルをクリックすると、その記事には、『喉の痛みやリウマチに』とありますよ~。薬効成分が含まれているのでしょうね。でも、ガジュマルのどの部分なのかは不明。
ゆきちゃん、『木の蜜』って何の木ですか~。食いしん坊の私にも教えてー(^_-)-☆
花の蜜は、針の様な葉がついてる細いオレンジの花の細い植物等・・名前は~・・忘れましたが、何度か蜜を吸った事はありますよ♪
そうそう子供って無敵、恐いもの知らずのところがありますよね。けっこう幼児期は『天真爛漫』でしたねー。他にもエピソードはありますね~。でいて、母いわく智慧が働いてたよう。たぶん悪智慧も(笑)。
ゆきさんは、おてんばちゃんだったの? これも意外でした。長女ちゃんで小さい頃からしっかりしてて、お姉ちゃんらしかったんだとばかり。きっと~それに加えておてんばちゃんだったんでしょうね☆彡
Posted by yuria
at 2008年08月12日 10:17

yuriaさん
ウイングさんとのバンシルーの実について
ちょいとだけ・・・
我が家には5つの木があって、落ちた実は
割って食べるのですが、熟れすぎた実には
虫が入ってましたね~
それ以来、バンシルーは食べなくなりました
それと、何ですって!
ガジュマルの実に虫が入っているとは
全然、知らなかったですね~
だって、当時は親に「何々食べた」なんて
言わないですものね
知らぬは、恐れるものなしですね・・・・(笑)
ウイングさんとのバンシルーの実について
ちょいとだけ・・・
我が家には5つの木があって、落ちた実は
割って食べるのですが、熟れすぎた実には
虫が入ってましたね~
それ以来、バンシルーは食べなくなりました
それと、何ですって!
ガジュマルの実に虫が入っているとは
全然、知らなかったですね~
だって、当時は親に「何々食べた」なんて
言わないですものね
知らぬは、恐れるものなしですね・・・・(笑)
Posted by ユキボ
at 2008年08月12日 23:58

はじめましてm(_ _)m
マコと言います。
幼い頃の植物物語
あるある^0^
名護にある大きなガジュマル!!
幼稚園の頃、家族で名護の親戚の家に行った時に、私・・・迷子になってですね~、たどり着いたところがそのガジュマルの下だったの
何かに引き寄せられるような感じで、その後に女の人の声で、道を教えてもらったよ。
ちょっと、奇妙な物語だけどね
マコと言います。
幼い頃の植物物語
あるある^0^
名護にある大きなガジュマル!!
幼稚園の頃、家族で名護の親戚の家に行った時に、私・・・迷子になってですね~、たどり着いたところがそのガジュマルの下だったの
何かに引き寄せられるような感じで、その後に女の人の声で、道を教えてもらったよ。
ちょっと、奇妙な物語だけどね
Posted by てぃだ沖縄恩納店スタッフ
at 2008年08月14日 12:13

ユキボさん☆彡
熟れ過ぎバンシルーの確立(虫入り)高し ! なんですね。熟すると柔らかくなり、卵が産み付けやすくなるのでしょうねー ギョエー・・(笑)
って笑ってられないですね。それでも食べたい方は、必ず割って要確認ですね。
それと、ユキボさん ! コメントされた後で、熟したガジュマルの実には虫が入っている事気づいたんですかー(笑)。だから、皆さんにはオススメしません。って書いてるのに~(笑)。記事が長いので、その時は文末まで読めなかったのかもです。
ユキボさん♪ガジュマルの実と一緒にイチジクコバチの幼虫を召し上がったかも~フフッ って冗談ですよ(笑)。でも、所変われば、蜂の幼虫を食する方達もいらっしゃる訳だから、子供ながらに元気ついたかも♪ですよー。
それよりも、お味の方が気になります。ユキボさん、おいし・・ くないですよね?
オイオイyuria、美味しかったら懲りずに食べる気~? ハイ♪食いしん坊ですから~(笑)。
熟れ過ぎバンシルーの確立(虫入り)高し ! なんですね。熟すると柔らかくなり、卵が産み付けやすくなるのでしょうねー ギョエー・・(笑)
って笑ってられないですね。それでも食べたい方は、必ず割って要確認ですね。
それと、ユキボさん ! コメントされた後で、熟したガジュマルの実には虫が入っている事気づいたんですかー(笑)。だから、皆さんにはオススメしません。って書いてるのに~(笑)。記事が長いので、その時は文末まで読めなかったのかもです。
ユキボさん♪ガジュマルの実と一緒にイチジクコバチの幼虫を召し上がったかも~フフッ って冗談ですよ(笑)。でも、所変われば、蜂の幼虫を食する方達もいらっしゃる訳だから、子供ながらに元気ついたかも♪ですよー。
それよりも、お味の方が気になります。ユキボさん、おいし・・ くないですよね?
オイオイyuria、美味しかったら懲りずに食べる気~? ハイ♪食いしん坊ですから~(笑)。
Posted by yuria
at 2008年08月14日 15:00

てぃだ沖縄恩納店スタッフ マコさん☆彡
初めまして~♪ ようこそ☆彡
マコさんもガジュマルの想い出があるのですね♪名護の大きなガジュマル・・と言えば、『ひんぷんがじゅまる』を連想しますが、もしかして、マコさんの想い出の木なのでしょうか。
名護で迷子になり、そのガジュマルの下にたどり着いた幼き頃のマコさんを、導いてくれて『女の人の声』 ? 女の人ではなくて『声だけ』と言うのが、もう既に不思議ですね。マコさん、それはガジュマルの精かしら ? 今考えると、どう思われますか?
ガジュマルなのに、キジムナーと言うよりも、カンプーをした首里王朝時代の髪を結った着物の女性を感じるのですが・・どうしてでしょうか。盆の中日の為、今TVから民謡が流れてきているからかな~(笑)♪
マコさん、その奇妙? なお話しの続き、或いは詳しい事聞いてみたいです。良かったら又、コメントくださいね~。楽しみにしています♪ 『マコさんの植物物語』のシェアを、ありがとう☆彡
初めまして~♪ ようこそ☆彡
マコさんもガジュマルの想い出があるのですね♪名護の大きなガジュマル・・と言えば、『ひんぷんがじゅまる』を連想しますが、もしかして、マコさんの想い出の木なのでしょうか。
名護で迷子になり、そのガジュマルの下にたどり着いた幼き頃のマコさんを、導いてくれて『女の人の声』 ? 女の人ではなくて『声だけ』と言うのが、もう既に不思議ですね。マコさん、それはガジュマルの精かしら ? 今考えると、どう思われますか?
ガジュマルなのに、キジムナーと言うよりも、カンプーをした首里王朝時代の髪を結った着物の女性を感じるのですが・・どうしてでしょうか。盆の中日の為、今TVから民謡が流れてきているからかな~(笑)♪
マコさん、その奇妙? なお話しの続き、或いは詳しい事聞いてみたいです。良かったら又、コメントくださいね~。楽しみにしています♪ 『マコさんの植物物語』のシェアを、ありがとう☆彡
Posted by yuria
at 2008年08月14日 15:21

>yuriaさん
こんばんわ




ねむの木の話覚えてまぁす
いいお話でした


喉の痛みやリウマチにいいなんて知りませんでした===
ガジュマルって凄いんですね
ね
yuriaさ===ん
場所しりたいですねo(^▽^)o
yuriaさんも蜜飲んでたんですねッッ

一緒だ===
おてんば長女組でも組みませんか


(*^-^)b
こんばんわ





ねむの木の話覚えてまぁす

いいお話でした



喉の痛みやリウマチにいいなんて知りませんでした===


ね

場所しりたいですねo(^▽^)o
yuriaさんも蜜飲んでたんですねッッ


一緒だ===

おてんば長女組でも組みませんか




Posted by (・∀・)ゆき at 2008年08月14日 22:22
(・∀・)ゆきさん☆彡
今晩は ゆきちゃん。
ねむの木の話を覚えてくれてて、ありがとう♡
場所? ゆきちゃんが小さい頃に聞いたように、ガジュマルのヒゲ(気根)かも知れませんよ。でも口にするものだから、確認してからが良いですね。
花の蜜、美味しいですよね。美容にも良さそう。。
・・・ブログで里親募集をしてくれた ゆきちゃんだから話します・・ ホープ君・・ね・・ おととい天使ちゃんになって天国へ還ってしまったそうです・・。
ホープ君は、小さい体の大きな愛で、大切な時期のNANAさんを癒し励ましてくれましたよ。NANAさんもお母さんも、ホープ君の事を大切にして愛してくれていました。NANAさんご一家にも、たくさんの愛をくれたホープ君でした♡ ゆきちゃん・・ 今夜は少しの間だけ ホープ君の冥福を祈ってくださいね♡ 「ありがとう♡ ホープ君♡♡」
今晩は ゆきちゃん。
ねむの木の話を覚えてくれてて、ありがとう♡
場所? ゆきちゃんが小さい頃に聞いたように、ガジュマルのヒゲ(気根)かも知れませんよ。でも口にするものだから、確認してからが良いですね。
花の蜜、美味しいですよね。美容にも良さそう。。
・・・ブログで里親募集をしてくれた ゆきちゃんだから話します・・ ホープ君・・ね・・ おととい天使ちゃんになって天国へ還ってしまったそうです・・。
ホープ君は、小さい体の大きな愛で、大切な時期のNANAさんを癒し励ましてくれましたよ。NANAさんもお母さんも、ホープ君の事を大切にして愛してくれていました。NANAさんご一家にも、たくさんの愛をくれたホープ君でした♡ ゆきちゃん・・ 今夜は少しの間だけ ホープ君の冥福を祈ってくださいね♡ 「ありがとう♡ ホープ君♡♡」
Posted by yuria
at 2008年08月15日 22:50

yuriaさん♪
おひさしぶり~です~☆
がじゅまるの木~。。
懐かしいですね~私も小さい頃「小学生の頃」お友達数人と大きながじゅまるの下で、ござを敷いて夏休みの宿題をしたこたがありますよ~
クーラーもあまり無い時代(どんだけ~昔か笑)
ガジュマルの木の下は涼しかったんですよ~
yuriaさんが昼寝をしたのわかります~
ネムー ( ´ρ`)。o ○
で。。 yuriaさん。。宇栄原って。。
そこに住んでたのですか~
私も小禄。。宇栄原の出身なんですよ~
もしかして、あったことがあるかも~
大きながじゅまる。。同じ場所っだりして~。。
それと~
ガジュマルの実は食べたことはありませんが。。
食べない方がいいみたいですね~笑
ガムは試してみたいような。。。
おひさしぶり~です~☆
がじゅまるの木~。。
懐かしいですね~私も小さい頃「小学生の頃」お友達数人と大きながじゅまるの下で、ござを敷いて夏休みの宿題をしたこたがありますよ~
クーラーもあまり無い時代(どんだけ~昔か笑)
ガジュマルの木の下は涼しかったんですよ~
yuriaさんが昼寝をしたのわかります~
ネムー ( ´ρ`)。o ○
で。。 yuriaさん。。宇栄原って。。
そこに住んでたのですか~
私も小禄。。宇栄原の出身なんですよ~
もしかして、あったことがあるかも~
大きながじゅまる。。同じ場所っだりして~。。
それと~
ガジュマルの実は食べたことはありませんが。。
食べない方がいいみたいですね~笑
ガムは試してみたいような。。。
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー)
at 2008年08月20日 12:26

ママピーさん☆彡
おひさしぶり~ ママピーさん♪ 時々はブログを覗かせて頂いてました♪ママピーさん♪ブログ廻りは気にされなくても良いですよー♡ 遊びに来たい時には、いつでも寄ってくださいね~♪
ママピーさん♪がじゅまるの木陰で、宿題するって良いですね~ 涼しそう☆彡
そう。。小さい頃の私は、風が心地良くて、いつ眠ってしまったのか分らないくらい、目覚めた時には、流石にチョットびっくりでした(笑)。
ところで、ママピーさんも宇栄原出身なんですか~? 私は、母方が宇栄原で父方が大嶺なんですよ♪
大阪に在住している頃、沖縄出身って話しても信じてもらえず、「じゃ、祖先は違うんじゃないの~。」とか言われ『正真正銘のウチナンチューです。』と力説してました~(笑)。ママピーさん、やっぱり『ウルク・ナイチャー』だからかなぁ。。(笑)
昔の『高良消防署』覚えてますか~? 小禄中の前から行った三叉路を右へ曲がり、高良消防署へ向かうカーブの手前で、左側の三軒手前あたりが母の実家でしたよ。アシビナーは屋敷の裏側の小道を少し行ったあたりでしたよ♪
そう、がじゅまるの実は、止した方がいいですね(笑)。ユキボさんも小さい頃だから食べれたんでしょうね♪ママピーさん、いつか暇な時『がじゅまるのガム』には、チャレンジしてみてくださいね~☆
おひさしぶり~ ママピーさん♪ 時々はブログを覗かせて頂いてました♪ママピーさん♪ブログ廻りは気にされなくても良いですよー♡ 遊びに来たい時には、いつでも寄ってくださいね~♪
ママピーさん♪がじゅまるの木陰で、宿題するって良いですね~ 涼しそう☆彡
そう。。小さい頃の私は、風が心地良くて、いつ眠ってしまったのか分らないくらい、目覚めた時には、流石にチョットびっくりでした(笑)。
ところで、ママピーさんも宇栄原出身なんですか~? 私は、母方が宇栄原で父方が大嶺なんですよ♪
大阪に在住している頃、沖縄出身って話しても信じてもらえず、「じゃ、祖先は違うんじゃないの~。」とか言われ『正真正銘のウチナンチューです。』と力説してました~(笑)。ママピーさん、やっぱり『ウルク・ナイチャー』だからかなぁ。。(笑)
昔の『高良消防署』覚えてますか~? 小禄中の前から行った三叉路を右へ曲がり、高良消防署へ向かうカーブの手前で、左側の三軒手前あたりが母の実家でしたよ。アシビナーは屋敷の裏側の小道を少し行ったあたりでしたよ♪
そう、がじゅまるの実は、止した方がいいですね(笑)。ユキボさんも小さい頃だから食べれたんでしょうね♪ママピーさん、いつか暇な時『がじゅまるのガム』には、チャレンジしてみてくださいね~☆
Posted by yuria
at 2008年08月20日 20:50

yuriaさ~ん♪
おはようございま~す☆
高良消防署。。分かりますよ~
私は高良小学校でしたから~
アシビナーもあの辺かな?って分かるような??
それと!!
大嶺ってやっぱり学校は高良小じゃないですか~?
もしかして。。。本当にあったことがあるかも~
中学校は小禄中でした~
高校は那覇商業にいったのですが。。
やっぱりしゃべり方が「うるくむにぃ~」してるので
他の中学校出身のお友達に笑われたことがありました~
必死でかくしても、小禄んちゅ同士があつまったらぬにぃ~がでてしまいますからね~笑
でも最近は小禄も立派な都会になりましたよね~
昔のあの大きなガジュマルはもう無いかも~
なんだか淋しい~
おはようございま~す☆
高良消防署。。分かりますよ~
私は高良小学校でしたから~
アシビナーもあの辺かな?って分かるような??
それと!!
大嶺ってやっぱり学校は高良小じゃないですか~?
もしかして。。。本当にあったことがあるかも~
中学校は小禄中でした~
高校は那覇商業にいったのですが。。
やっぱりしゃべり方が「うるくむにぃ~」してるので
他の中学校出身のお友達に笑われたことがありました~
必死でかくしても、小禄んちゅ同士があつまったらぬにぃ~がでてしまいますからね~笑
でも最近は小禄も立派な都会になりましたよね~
昔のあの大きなガジュマルはもう無いかも~
なんだか淋しい~
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー)
at 2008年08月21日 11:30

こんにちは~!(^0^)!
ガジュマルの木?の様な実を付けた木が家の敷地内に伸びてます
其のままにしてますが・・・(^0^) 風水で大丈夫なのかな???
昨日は自分の絵を見て来ました~芳名録を見たらNANAさんも来てくれてました(^0^)
気分転換になると良いなぁ~♪なんて思いましたよ(><。)
ガジュマルの木?の様な実を付けた木が家の敷地内に伸びてます
其のままにしてますが・・・(^0^) 風水で大丈夫なのかな???
昨日は自分の絵を見て来ました~芳名録を見たらNANAさんも来てくれてました(^0^)
気分転換になると良いなぁ~♪なんて思いましたよ(><。)
Posted by シャチ165
at 2008年08月21日 11:44

シャチ165さん☆彡
今日は~ シャチ165さん♪
敷地内に伸びてきた木って、もしかしたら お隣さんのですか~。風水的に・・? どうなんでしょうね~。植物が好きなので『風水 樹木』で検索~♪
★こちらは、1番下までスクロールすると、方位別の樹木がありましたよ♪ http://www.miyazaki-catv.ne.jp/~fst-ju88md/nanoyurai.html
こちらは、専門の会社のサイトかな。 http://www.ekusa.jp/html/fusui_06.html
私も未だ見てないのですが、シャチ165さん、お暇な時(ないですよね~)か、時間が作れそうな日にでも覗いて参考にされてくださいね♪
NANAさん、絵画を観に来てくれてたんですね~。気分転換にもなったと思いますよ♪ホープちゃんの首輪を入れていたカバンのポッケから、覚えの無い小さなクリスタルが出てきたお話しは、すぐには信じられなかったですが、有り得るびっくりギフトでしたね~♡♡
シャチ165さん、ごめんね~。昨日は楽しみにしていたのに、ちょっとあって行けなかったのです。実は~、ナント今日は、3~4時頃に、娘とお友達も一緒に、シャチ165さんの力作が鑑賞できそうですー☆彡ムフフッ 楽しみ~♡♡
今日は~ シャチ165さん♪
敷地内に伸びてきた木って、もしかしたら お隣さんのですか~。風水的に・・? どうなんでしょうね~。植物が好きなので『風水 樹木』で検索~♪
★こちらは、1番下までスクロールすると、方位別の樹木がありましたよ♪ http://www.miyazaki-catv.ne.jp/~fst-ju88md/nanoyurai.html
こちらは、専門の会社のサイトかな。 http://www.ekusa.jp/html/fusui_06.html
私も未だ見てないのですが、シャチ165さん、お暇な時(ないですよね~)か、時間が作れそうな日にでも覗いて参考にされてくださいね♪
NANAさん、絵画を観に来てくれてたんですね~。気分転換にもなったと思いますよ♪ホープちゃんの首輪を入れていたカバンのポッケから、覚えの無い小さなクリスタルが出てきたお話しは、すぐには信じられなかったですが、有り得るびっくりギフトでしたね~♡♡
シャチ165さん、ごめんね~。昨日は楽しみにしていたのに、ちょっとあって行けなかったのです。実は~、ナント今日は、3~4時頃に、娘とお友達も一緒に、シャチ165さんの力作が鑑賞できそうですー☆彡ムフフッ 楽しみ~♡♡
Posted by yuria
at 2008年08月22日 12:15

ママピーさん☆彡
あ・・ ごめんなさいね。順番が~。ママピーさん、再訪してくれていたんですね~。ありがとう☆彡
私は母の実家の方で育ったので、もちろん『高良小』でしたよー。ただし、2年生には転校しましたが。高良幼稚園は、まだ細長いカーラヤーで、床は、良く言えばフローリングでした(笑)。あの頃は、校庭から海が見えましたよ♪動物の居た飼育小屋も何となく覚えています。転校した後も、従姉妹の運動会では訪れていて、校舎が立派になっていた記憶があります。
そう 転校した時に、近所の遊び仲間に『ウルクムヌイ~』を指摘されましたー(笑)。今は、めったに聞けなくなりましたが、時々耳にすると懐かしいです♡♡ あのがじゅまるの木、どうなんだろうなあ・・ 母の実家も区画整理で、昔のカーラヤーは取り壊されて、全く面影もありません。
その後、別の場所で育ちましたが、大人になったら舞い戻り(笑)、宇栄原が私の故郷です♡♡
あ・・ ごめんなさいね。順番が~。ママピーさん、再訪してくれていたんですね~。ありがとう☆彡
私は母の実家の方で育ったので、もちろん『高良小』でしたよー。ただし、2年生には転校しましたが。高良幼稚園は、まだ細長いカーラヤーで、床は、良く言えばフローリングでした(笑)。あの頃は、校庭から海が見えましたよ♪動物の居た飼育小屋も何となく覚えています。転校した後も、従姉妹の運動会では訪れていて、校舎が立派になっていた記憶があります。
そう 転校した時に、近所の遊び仲間に『ウルクムヌイ~』を指摘されましたー(笑)。今は、めったに聞けなくなりましたが、時々耳にすると懐かしいです♡♡ あのがじゅまるの木、どうなんだろうなあ・・ 母の実家も区画整理で、昔のカーラヤーは取り壊されて、全く面影もありません。
その後、別の場所で育ちましたが、大人になったら舞い戻り(笑)、宇栄原が私の故郷です♡♡
Posted by yuria
at 2008年08月22日 12:30

こんにちは~!(^0^)!
今頃 NANAさん・・・沖美連の 知念さんと云う人の水彩画教室を見に行ってると思います♪
展示会で声を掛けて貰ったらしく NANAさんも絵に興味が湧いて 今頃タイムス本社で見学しているハズ(^0^)v
この知念さんは ホープ君達を北谷の里親会に連れて行った時に 偶然 お孫さんを連れて猫を見ていました
何だか不思議な縁ですねぇ~(^0^)~
話し変って・・・昨日も次に出す絵を描いてましたが 言霊が飛んで来たんですよ~(想いって云うか)丁度4時6分頃でしたが・・・
誰だろう~?って思ってました(^0^)v
今頃 NANAさん・・・沖美連の 知念さんと云う人の水彩画教室を見に行ってると思います♪
展示会で声を掛けて貰ったらしく NANAさんも絵に興味が湧いて 今頃タイムス本社で見学しているハズ(^0^)v
この知念さんは ホープ君達を北谷の里親会に連れて行った時に 偶然 お孫さんを連れて猫を見ていました
何だか不思議な縁ですねぇ~(^0^)~
話し変って・・・昨日も次に出す絵を描いてましたが 言霊が飛んで来たんですよ~(想いって云うか)丁度4時6分頃でしたが・・・
誰だろう~?って思ってました(^0^)v
Posted by シャチ165
at 2008年08月23日 10:58

シャチ165さん☆彡
今日は~♪そうですか~ 知念さんは、シャチ165さんやNANAさんとも、ご縁がある方なんですね。不思議でいてステキ。。♡ 水彩画と言えば、まず岩崎ちひろさんの優しい作風が浮かびます。小学校の国語の教科書にも、当時は採用されていた事を記憶していますよ♪
シャチ165さ~ん 昨日やっと県民ギャラリーに絵画を観に行く事ができましたよ~☆彡 『心華』という名にしてあるんですね。近くで拝見させて頂いて驚き~ 薄く透けた白いベールの中にも市松模様が、ちゃんと描いてあり・・ コツコツと根気のいるシャチ165さんの力作でした☆彡
入る時の受付の方は叔父様おひとりで、退場する時には、その方に加えてもう一方男性でしたよ。本名の上に「シャチ165さ~ん」下にyuriaと記帳してありますからネッ(笑)♪
異なる作風や個性に溢れた作品の展示で、シャチ165さんも素晴らしかったですが、他には油絵の曼荼羅『月輪瞑想』だったかな・・ 絵の具を重ね合わせ立体感を帯びた月の表面や、まるでコンパスで描いたように白く曲線を削ったりで・・ 印象に残ってます。娘は、原っぱに木が3本程描かれた『心の宿る所』(だそうです。)の前で足を長くとめていましたよ♡
シャチ165さん♡♡ 飛んできた言霊(想い)って何ですか~ あっ! その時間ってギャラリーに着いて絵画を鑑賞していた頃です・・ これは偶然かなっ♪どんな想いor言霊だったんですか~? コメント欄で差支えがあればメール下さ~い♪シャチ165さん 教え~て♡(笑)。ところで、画家や音楽家など、アーティストの方は『インスピレーション』の形で、啓示やメッセージ性の高いものを感覚的に受けやすいようですよね。シャチ165さんも、その域に入ったのでは~☆彡
今日は~♪そうですか~ 知念さんは、シャチ165さんやNANAさんとも、ご縁がある方なんですね。不思議でいてステキ。。♡ 水彩画と言えば、まず岩崎ちひろさんの優しい作風が浮かびます。小学校の国語の教科書にも、当時は採用されていた事を記憶していますよ♪
シャチ165さ~ん 昨日やっと県民ギャラリーに絵画を観に行く事ができましたよ~☆彡 『心華』という名にしてあるんですね。近くで拝見させて頂いて驚き~ 薄く透けた白いベールの中にも市松模様が、ちゃんと描いてあり・・ コツコツと根気のいるシャチ165さんの力作でした☆彡
入る時の受付の方は叔父様おひとりで、退場する時には、その方に加えてもう一方男性でしたよ。本名の上に「シャチ165さ~ん」下にyuriaと記帳してありますからネッ(笑)♪
異なる作風や個性に溢れた作品の展示で、シャチ165さんも素晴らしかったですが、他には油絵の曼荼羅『月輪瞑想』だったかな・・ 絵の具を重ね合わせ立体感を帯びた月の表面や、まるでコンパスで描いたように白く曲線を削ったりで・・ 印象に残ってます。娘は、原っぱに木が3本程描かれた『心の宿る所』(だそうです。)の前で足を長くとめていましたよ♡
シャチ165さん♡♡ 飛んできた言霊(想い)って何ですか~ あっ! その時間ってギャラリーに着いて絵画を鑑賞していた頃です・・ これは偶然かなっ♪どんな想いor言霊だったんですか~? コメント欄で差支えがあればメール下さ~い♪シャチ165さん 教え~て♡(笑)。ところで、画家や音楽家など、アーティストの方は『インスピレーション』の形で、啓示やメッセージ性の高いものを感覚的に受けやすいようですよね。シャチ165さんも、その域に入ったのでは~☆彡
Posted by yuria
at 2008年08月23日 14:36

おはようございます
はぁ、はぁ、はぁ、
ここまでたどり着くのに…ε=┏( ・_・)┛
そういえば、会社のリラックスルームの窓辺に小さな鉢植えにがじゅまるの木って札が、ありました(^o^;
がじゅまるって言えばこの前、沖縄にお邪魔したとき、名護でとても立派な古いがじゅまるの木と会って来ました。
TADARINさんが、
「MYUMAMAさんは見えるでしょ」って言われて、なかさんには、「キジムナーって精霊がいるの」って教えていただいたんですが…(・・?)
私には、木の根元に子供達3人が見えただけでした。
いつものことなので、「精霊はみえないな〜」(笑)で終わったんですが、
yuriaさんの記事読んでて、子供もありか???って。
また、楽しいお話聞かせてください。
携帯なので、
yuriaさんの記事だけ読んでコメントなしで帰ってしまうこと、度々ですみませんm(__)m
はぁ、はぁ、はぁ、
ここまでたどり着くのに…ε=┏( ・_・)┛
そういえば、会社のリラックスルームの窓辺に小さな鉢植えにがじゅまるの木って札が、ありました(^o^;
がじゅまるって言えばこの前、沖縄にお邪魔したとき、名護でとても立派な古いがじゅまるの木と会って来ました。
TADARINさんが、
「MYUMAMAさんは見えるでしょ」って言われて、なかさんには、「キジムナーって精霊がいるの」って教えていただいたんですが…(・・?)
私には、木の根元に子供達3人が見えただけでした。
いつものことなので、「精霊はみえないな〜」(笑)で終わったんですが、
yuriaさんの記事読んでて、子供もありか???って。
また、楽しいお話聞かせてください。
携帯なので、
yuriaさんの記事だけ読んでコメントなしで帰ってしまうこと、度々ですみませんm(__)m
Posted by MYUMAMA at 2008年08月24日 10:10
MYUMAMAさん☆彡
たどり着いて頂きありがとうございます~(笑)。ほんとお疲れ様です♡♡
MYUMAMAさんのお勤め先の、ミニガジュマルの木は、小さくて可愛いでしょうね♪盆栽と一緒でたぶん根元はやや太めになっていて、見た目の丈よりは樹齢が進んでいるかと思いますよ。
名護の古いガジュマルと言えば、『ひんぷんがじゅまる』かな♪MYUMAMAさんは、子供達を目撃☆彡したのですね。未来や現在、過去のエネルギーは同時に存在するところから考えると、そのガジュマルに親しみを感じ、木の下で遊んでいた子供達の残留エネルギーなのかも知れないですね♡
携帯を持たない私ですが、文字入力が面倒そうですよね。いちいち「アイウ・・」と出しながら一文字なんて、けっこう気が短い所もあるので、急いでいたり文が長いと「ウー フンギャ!」ってなりそうです(笑)。そういう過程を経てコメントをくださる事は本当に感謝です☆彡MYUMAMAさん、ありがとう~♡♡ あとで遊びに伺いますね~☆
たどり着いて頂きありがとうございます~(笑)。ほんとお疲れ様です♡♡
MYUMAMAさんのお勤め先の、ミニガジュマルの木は、小さくて可愛いでしょうね♪盆栽と一緒でたぶん根元はやや太めになっていて、見た目の丈よりは樹齢が進んでいるかと思いますよ。
名護の古いガジュマルと言えば、『ひんぷんがじゅまる』かな♪MYUMAMAさんは、子供達を目撃☆彡したのですね。未来や現在、過去のエネルギーは同時に存在するところから考えると、そのガジュマルに親しみを感じ、木の下で遊んでいた子供達の残留エネルギーなのかも知れないですね♡
携帯を持たない私ですが、文字入力が面倒そうですよね。いちいち「アイウ・・」と出しながら一文字なんて、けっこう気が短い所もあるので、急いでいたり文が長いと「ウー フンギャ!」ってなりそうです(笑)。そういう過程を経てコメントをくださる事は本当に感謝です☆彡MYUMAMAさん、ありがとう~♡♡ あとで遊びに伺いますね~☆
Posted by yuria
at 2008年08月24日 11:59

今日・ゆっくりとyuriaさんの思い出・もう一度・・・yuriaさん子供ころ・元気マンだったかな・笑・・・
Posted by たぁーふ at 2008年08月27日 21:22
たぁーふさん☆彡
『がじゅまるの想い出』を、また読んで頂き ありがとう♪そう小さい頃は、(もしかして今も~)木やなんかに登るのが好きだったかも~。
カーラヤーには、室内から出窓のような部分があったのですか、造り付けられていた2cm幅の手すりに登ると、5~6才だった私の身長が軒下のひさしに丁度。ぴったりと頭をくっつけ両手を離し綱渡り状態で何歩か進むと、おばぁに得意げに「ほら 見て~♪」。
たぁーふさん、おばぁの方を振り向いた瞬間に落下しましたー。落ちたのは室内ではなく庭側へ。幸いおじぃが植えていたフサフサの芝生の上、脳震盪で、気づいたら おばぁの腕の中でした。
今 親になって思うに、おばぁの寿命を縮ませたでしょうね~ 反省ー。今度、小さい頃のたぁーふさんのウーマクぶりも聞かせてくださいね~♪
『がじゅまるの想い出』を、また読んで頂き ありがとう♪そう小さい頃は、(もしかして今も~)木やなんかに登るのが好きだったかも~。
カーラヤーには、室内から出窓のような部分があったのですか、造り付けられていた2cm幅の手すりに登ると、5~6才だった私の身長が軒下のひさしに丁度。ぴったりと頭をくっつけ両手を離し綱渡り状態で何歩か進むと、おばぁに得意げに「ほら 見て~♪」。
たぁーふさん、おばぁの方を振り向いた瞬間に落下しましたー。落ちたのは室内ではなく庭側へ。幸いおじぃが植えていたフサフサの芝生の上、脳震盪で、気づいたら おばぁの腕の中でした。
今 親になって思うに、おばぁの寿命を縮ませたでしょうね~ 反省ー。今度、小さい頃のたぁーふさんのウーマクぶりも聞かせてくださいね~♪
Posted by yuria
at 2008年08月28日 17:03

yuriaさん、こんばんは~(=´∇`=)ノ
私もガジュマルの想い出ありますよ~(´艸 `*)
子どもの頃、
うちの庭に大きなガジュマルの木があって、
その木の上にダンボールを重ねて、
秘密基地を作り、
近所の子たちとよく遊びました!
実際は、木の上に3人しか子どもがいないのに、
遠くから4人分の頭が見えた!とか。
みんなが帰って陽が暮れた後、
燃えるような赤い髪の毛をした男の子がいた!
とか・・・
そのうち、本当に、
その赤毛の子、キジムナーと一緒に遊んだ!
なんて子まで出てきて、
楽しかったなぁ~!!!
いつまでも空想に耽って、
空想が現実に思えてきたり・・・
あの頃は、
不思議な空間がたくさんあったように
思います!
そんな大切な空間、
忘れたくないですね。。。
今の子ども達も感じることあるのかな~!
いつまでも、大切に持ち続けたい想い出です!
おやすみなさ~い☆
私もガジュマルの想い出ありますよ~(´艸 `*)
子どもの頃、
うちの庭に大きなガジュマルの木があって、
その木の上にダンボールを重ねて、
秘密基地を作り、
近所の子たちとよく遊びました!
実際は、木の上に3人しか子どもがいないのに、
遠くから4人分の頭が見えた!とか。
みんなが帰って陽が暮れた後、
燃えるような赤い髪の毛をした男の子がいた!
とか・・・
そのうち、本当に、
その赤毛の子、キジムナーと一緒に遊んだ!
なんて子まで出てきて、
楽しかったなぁ~!!!
いつまでも空想に耽って、
空想が現実に思えてきたり・・・
あの頃は、
不思議な空間がたくさんあったように
思います!
そんな大切な空間、
忘れたくないですね。。。
今の子ども達も感じることあるのかな~!
いつまでも、大切に持ち続けたい想い出です!
おやすみなさ~い☆
Posted by スカーレット
at 2008年08月30日 23:21

yuriaさん おはようございます・・・たぁーふは 両親 泣かせのウーマクでした・・・お互い似たような遊びしたみたいだね~木登りの大好き・屋根に登る事も大好き・一番は海に行って岩場から海に飛び込む事が 大好きでした~yuriaさんもウーマクが あったから ステキな お母さんに なれたかもね〔笑〕・・・yuraiaさん これからもステキな母・ステキな女性で いてください・・・
Posted by たぁーふ at 2008年08月31日 08:52
おはようございます


お久しぶりです
yuriaさんの足跡を見てハッとして気づいた時には、私が読んでも文章やコメントが途中で切れてしまうことがほとんどです
例えコメントを書いても、
携帯ブロがーなのでyuriaさんの返事を読むことができません
たぶんこのコメントも読めないでしょう
それがわかっていても思いをちゃんと伝えたくて書いています
過去の想い出はセピア色のように切なく残りますね
私のエッセーはその一つ一つを心の中の引き出しから、そっと取り出して当時の目線に戻り、今の考えと言葉で書き綴っています
時には過去という名の時間は、心の傷を治してくれるお薬だと思っています
ガジュマルといえば、父が小学校の時、うたた寝していたらギジムナーに起こされたことがあるそうです(笑)
私はまだ見たことないです
すみません
長くなりましたが、これからも仲良くしてくださいね
(^_^)v



お久しぶりです
yuriaさんの足跡を見てハッとして気づいた時には、私が読んでも文章やコメントが途中で切れてしまうことがほとんどです
例えコメントを書いても、

たぶんこのコメントも読めないでしょう
それがわかっていても思いをちゃんと伝えたくて書いています
過去の想い出はセピア色のように切なく残りますね

私のエッセーはその一つ一つを心の中の引き出しから、そっと取り出して当時の目線に戻り、今の考えと言葉で書き綴っています
時には過去という名の時間は、心の傷を治してくれるお薬だと思っています

ガジュマルといえば、父が小学校の時、うたた寝していたらギジムナーに起こされたことがあるそうです(笑)
私はまだ見たことないです
すみません
長くなりましたが、これからも仲良くしてくださいね
(^_^)v
Posted by Jeanne. d'Arc at 2008年08月31日 09:19
スカーレットさん☆彡
今日は♪緑の多いスカーレットさん宅のお庭でしたよね~♪ガジュマルの木に作られたダンボールのお家は、ワクワクしてとっても楽しそうです~☆
昔は、時々見かける光景でしたよね~♡
あと、「燃えるような赤い髪の毛をした男の子がいた!」なんて、やっぱりキジムナーは噂通り『アカブサー』赤毛なんだ~(笑)。一緒に遊んだ子は、お魚のお裾分けあったかな~ なんて♪
スカーレットさん(・・;) 友達のお兄さんには、肩あたりまでのアカブサーの女性のキジムナーが、夜遅く部屋の窓から(^.^)/~~~顔を見せたんですってーー その口は・・ キャーーー だったそうです。
あと、木の上で過ごす心地良さってありますよね♪『不思議な空間』も、TVなどの音ではなく自然の風や鳥のさえずり。。など心を癒し素直に私達が自然体になれる空間でもあるかも知れませんね~♡♡
『素晴らしき世界』の記事中に記した、レイチェル・カーソンの『センスオブワンダー』の事を思いだしました。生涯を通して持っていたい感覚。。子供達にも感じる機会を与えたいですね☆彡
今日は♪緑の多いスカーレットさん宅のお庭でしたよね~♪ガジュマルの木に作られたダンボールのお家は、ワクワクしてとっても楽しそうです~☆
昔は、時々見かける光景でしたよね~♡
あと、「燃えるような赤い髪の毛をした男の子がいた!」なんて、やっぱりキジムナーは噂通り『アカブサー』赤毛なんだ~(笑)。一緒に遊んだ子は、お魚のお裾分けあったかな~ なんて♪
スカーレットさん(・・;) 友達のお兄さんには、肩あたりまでのアカブサーの女性のキジムナーが、夜遅く部屋の窓から(^.^)/~~~顔を見せたんですってーー その口は・・ キャーーー だったそうです。
あと、木の上で過ごす心地良さってありますよね♪『不思議な空間』も、TVなどの音ではなく自然の風や鳥のさえずり。。など心を癒し素直に私達が自然体になれる空間でもあるかも知れませんね~♡♡
『素晴らしき世界』の記事中に記した、レイチェル・カーソンの『センスオブワンダー』の事を思いだしました。生涯を通して持っていたい感覚。。子供達にも感じる機会を与えたいですね☆彡
Posted by yuria
at 2008年08月31日 18:22

たぁーふさん☆彡
両親泣かせのウーマクのたぁーふさんだったんだぁ~(笑)。チーゴーゴー(ケガで出血)した事も少なくはなかったかもです。しっかり挽回して、ご両親が長生きされるよう、親孝行してくださいね~。たぁーふさんが、まずは健康で、ご家族仲良く、安心させる事ですよね♡
海は、泳げないので飛び込みの経験はナシです。でも、たぁーふさん岩場から海に飛び込むのって、きっとー気持ち良いのでしょうね~☆彡もしかして、けっこうな高さー? 高いと言えば、若い頃はパラシュートで降下する事とかにも憧れていました~。
今でも、慎重なところも一応あるのですが、『石橋を叩かずに渡る』ところがあり、渡ってから「ネッ♪大丈夫だったでしょ♪」的な部分も、実はあるのです。なので大人になっても、危機一髪みたいな事はありました(笑)。たぁーふさん、母になって、少しは落ち着いたと思いますよ~♡
両親泣かせのウーマクのたぁーふさんだったんだぁ~(笑)。チーゴーゴー(ケガで出血)した事も少なくはなかったかもです。しっかり挽回して、ご両親が長生きされるよう、親孝行してくださいね~。たぁーふさんが、まずは健康で、ご家族仲良く、安心させる事ですよね♡
海は、泳げないので飛び込みの経験はナシです。でも、たぁーふさん岩場から海に飛び込むのって、きっとー気持ち良いのでしょうね~☆彡もしかして、けっこうな高さー? 高いと言えば、若い頃はパラシュートで降下する事とかにも憧れていました~。
今でも、慎重なところも一応あるのですが、『石橋を叩かずに渡る』ところがあり、渡ってから「ネッ♪大丈夫だったでしょ♪」的な部分も、実はあるのです。なので大人になっても、危機一髪みたいな事はありました(笑)。たぁーふさん、母になって、少しは落ち着いたと思いますよ~♡
Posted by yuria
at 2008年08月31日 18:45

Jeanneさん☆彡
今晩は~☆彡
携帯ブロガーさんならではの、ご苦労があるようですね。それにも関わらず、コメント頂き有り難うございます♪♪
そう言えばJeanneさんは、よくエッセイを書かれていますね。内容は、過去に遡るのが多いのかな。『過去という名の時間は、心の傷を治してくれるお薬』・・ うーん 深いですね~。
Jeanneさん♪ 実は、私も高校生の頃は、ノート二冊ほどの詩を書いていたんですよ~☆彡
今読むと、何て言うの~ こっ恥ずかしいー? 感じでもあるし、純粋な感じでもあります。
それと、Jeanneさんのお父様が、お昼寝中に起こされたキジムナーは、どんな様子・・容貌だったのか興味ありますね~。
Jeanneさん、このコメントは読む事ができないようですので、後でブログに伺いますね~♪
今晩は~☆彡
携帯ブロガーさんならではの、ご苦労があるようですね。それにも関わらず、コメント頂き有り難うございます♪♪
そう言えばJeanneさんは、よくエッセイを書かれていますね。内容は、過去に遡るのが多いのかな。『過去という名の時間は、心の傷を治してくれるお薬』・・ うーん 深いですね~。
Jeanneさん♪ 実は、私も高校生の頃は、ノート二冊ほどの詩を書いていたんですよ~☆彡
今読むと、何て言うの~ こっ恥ずかしいー? 感じでもあるし、純粋な感じでもあります。
それと、Jeanneさんのお父様が、お昼寝中に起こされたキジムナーは、どんな様子・・容貌だったのか興味ありますね~。
Jeanneさん、このコメントは読む事ができないようですので、後でブログに伺いますね~♪
Posted by yuria
at 2008年08月31日 18:57

こんにちは~!(^0^)!
今日から少し落ち着いて居られます(^0^;)昨日はお昼にブログ仲間と会って 午後は次の展示会のDM作り(- -;) yuriaさんのお家にも届きます♥
yuriaさんが気に入った絵は『城間 喜宏先生』の作品ですねぇ~この方は沖縄だけじゃなく日本の絵画会でも結構有名な方ですよ♪
作風も個性的で色合いも素敵ですよネ(^0^)私は先日の東京の展示会でお世話になりました
娘さんの好きな作品は韓国済州道の方の作品です kim sook heeさんと云う若い女性です
私も韓国の方達の色遣いや感性好きですよ♪
で、言霊(想い)ですが・・・実家の家族や主人のは直ぐ解るんですよ(^0^)v
それと悪口の言霊も・・・高校の時からなのでそうですねぇ・・・5年前から・・・???アレ、計算が合わないぞ~(^0^;)
今日から少し落ち着いて居られます(^0^;)昨日はお昼にブログ仲間と会って 午後は次の展示会のDM作り(- -;) yuriaさんのお家にも届きます♥
yuriaさんが気に入った絵は『城間 喜宏先生』の作品ですねぇ~この方は沖縄だけじゃなく日本の絵画会でも結構有名な方ですよ♪
作風も個性的で色合いも素敵ですよネ(^0^)私は先日の東京の展示会でお世話になりました
娘さんの好きな作品は韓国済州道の方の作品です kim sook heeさんと云う若い女性です
私も韓国の方達の色遣いや感性好きですよ♪
で、言霊(想い)ですが・・・実家の家族や主人のは直ぐ解るんですよ(^0^)v
それと悪口の言霊も・・・高校の時からなのでそうですねぇ・・・5年前から・・・???アレ、計算が合わないぞ~(^0^;)
Posted by シャチ165
at 2008年09月02日 10:03

シャチ165さん☆彡
あ~ シャチ165さん おはようございま~す♪
『城間 喜宏先生』 もしかしてヨシヒロではなくて、シロマキコウ先生? 何だか、どこかで聞き覚えが~。。しかし、なるほどです。それだけの実力がある方だから、絵の素人である私にも良さが伝わったのですね~。
先日、本屋さんで『沖展』の分厚い書籍を見かけましたが、ギャラリーで鑑賞したのと同じような作風の絵画が・・ そう たぶん城間何とかさんとありました。喜宏先生だったかも知れませんね。
あと娘にも、韓国のkimさんの事を話しますね♪
シャチ165さん☆
「実家の家族や主人のは直ぐ解るんですよ。」って・・。シャチ165さん そうだったんですか~。テレパシーを読み取れるんでしょうね♪5年前が高校生ってーーー !
シャチ165さん♪ ソレって私と一緒じゃないですかーーー(笑)☆彡 ・・・ アハハ・・。
あ~ シャチ165さん おはようございま~す♪
『城間 喜宏先生』 もしかしてヨシヒロではなくて、シロマキコウ先生? 何だか、どこかで聞き覚えが~。。しかし、なるほどです。それだけの実力がある方だから、絵の素人である私にも良さが伝わったのですね~。
先日、本屋さんで『沖展』の分厚い書籍を見かけましたが、ギャラリーで鑑賞したのと同じような作風の絵画が・・ そう たぶん城間何とかさんとありました。喜宏先生だったかも知れませんね。
あと娘にも、韓国のkimさんの事を話しますね♪
シャチ165さん☆
「実家の家族や主人のは直ぐ解るんですよ。」って・・。シャチ165さん そうだったんですか~。テレパシーを読み取れるんでしょうね♪5年前が高校生ってーーー !
シャチ165さん♪ ソレって私と一緒じゃないですかーーー(笑)☆彡 ・・・ アハハ・・。
Posted by yuria
at 2008年09月02日 10:35

こんばんは


ブログの内容とはそれますが、yuriaさんに悩みを聞いてほしくて書いてます
昨日、一番長く続いているブログ仲間にこう言われました
「君らしくないブログだね」←少し表現を変えています
私のブログは詩とエッセーで綴られています
小さい頃から喜怒哀楽が激しく多面性のある性格な私です
一瞬の気持ちや過去の体験に対する思いが鏡のように反映されてしまいます
なんだか私を否定されてるような悲しい気持ちになりました
「私らしいブログっていったいどんなブログなんですか?」
「しとやかなブログ」
そう返事がかえってきました
その前に他の女性ブロガーと比較されていたために、かなり凹みました
どんな私でも私には変わりない
それが私の個性だからとプラスに考えなおして、それをちゃんと伝えました
そんな自分を励ますために、今日2つの詩を描きました
ブログは精神世界で繋がっています
もっと思いやる言葉を時には選ばないといけないと思います
yuriaさんに話したら心がスッキリしました
私が悩んだり、凹んでいたりしている時、不思議とyuriaさんの足跡があります
最後まで読んでくれてどうもありがとう



See you.



ブログの内容とはそれますが、yuriaさんに悩みを聞いてほしくて書いてます
昨日、一番長く続いているブログ仲間にこう言われました
「君らしくないブログだね」←少し表現を変えています
私のブログは詩とエッセーで綴られています
小さい頃から喜怒哀楽が激しく多面性のある性格な私です
一瞬の気持ちや過去の体験に対する思いが鏡のように反映されてしまいます
なんだか私を否定されてるような悲しい気持ちになりました
「私らしいブログっていったいどんなブログなんですか?」
「しとやかなブログ」
そう返事がかえってきました
その前に他の女性ブロガーと比較されていたために、かなり凹みました
どんな私でも私には変わりない
それが私の個性だからとプラスに考えなおして、それをちゃんと伝えました
そんな自分を励ますために、今日2つの詩を描きました
ブログは精神世界で繋がっています
もっと思いやる言葉を時には選ばないといけないと思います
yuriaさんに話したら心がスッキリしました
私が悩んだり、凹んでいたりしている時、不思議とyuriaさんの足跡があります
最後まで読んでくれてどうもありがとう




Posted by Jeanne. d'Arc at 2008年09月02日 20:15
Jeanneさん☆彡
お返事のコメントを、お待たせして ごめんなさいね。Jeanneさん。
Jeanneさんも私も、そして人は皆、『多面的』だと思いますよ。大きなククリで言うなら、全ての存在はそうだと認識しています。無機質である鉱物・・ クリスタルたちさえもそうです。いろんな側面を持ち合わせているのです。
だから私たちは、その一片だけを観て人に決め付けられた物言いをされるのは、違和感があるのかも知れません。
私にはJeanneさんのお気持ちが、とても良く分りますよ♡♡。実は、つい先週、クライアントさんと、人も鉱物も皆『多面的』という話をしてました。たまには、話題にする内容ではありますが、Jeanneさんの出来事とシンクロしていたんですね。
クライアントさんに見せる私、顔・・言動、息子たちに対する私、ご近所の方、親戚、友人達・・。いえ、正確に言うと、娘と息子、友人達の間でさえも異なった印象や感想が、きっとあるでしょう。
そして大切な事は、「どれも私である」と言う事。Jeanneさんのおっしゃっているとおりですよ☆彡
今回の出来事は、毎日伺っている相手の方のブログやコメント欄を拝見している中、偶然読んだ「メールにした方が良かったかも・・どうしたんだろう・・」と感じるJeanneさんのコメントが少し気になり、Jeanneさんのブログの方を訪ねました。なので実は、Jeanneさんからのコメントがある前に、何となくは気づいていましたよ。
「もっとおもいやる言葉を・・」
本当にそうですね。ただ、私達は生きている上で、悪意は無くとも結果として、又相手によっては人を傷つけてしまう言葉や表現をしているものです。おそらく私もJeanneさんも☆彡
例えば、「私は★★が好き。」という表現までは、なかなか気に触る方は居ないでしょうが、それに続いて、もし「だから、☆☆は好きじゃない。」或いは、「嫌い」と言ったり文章にした場合には、その内容が当てはまる方にとっては、否定された気持ちを受ける可能性は高くなると思います。
言葉や文字には、愛を含ませることもできるし、時として使い方によっては『刃』にもなるのですね。私達は今までの人生で、『傷つけ傷つけられた』どちらの立場になった事も、ほとんどの方があるでしょう。
Jeanneさんも私も、きっと誰かに何処かで許してもらって生きています。もしかしたら、場合によっては相手の方が、おもてに出すこと無く流したり許して下さっている事も、きっとあったと思います。
だから大事なのは、そこに「悪意」があったかどうかだと思うのです。もし、Jeanneさんが相手の方の悪意を感じてはいないのであれば、言葉の記憶は消えないでしょうが、その方を本当の意味で開放してあげては如何でしょうか。今まで生きてきた中で表現した事を、誰かに許してもらった事もある私達だから。。 それが、Jeanneさん自身の心を開放し楽になることに繋がるから。。♡♡
お返事のコメントを、お待たせして ごめんなさいね。Jeanneさん。
Jeanneさんも私も、そして人は皆、『多面的』だと思いますよ。大きなククリで言うなら、全ての存在はそうだと認識しています。無機質である鉱物・・ クリスタルたちさえもそうです。いろんな側面を持ち合わせているのです。
だから私たちは、その一片だけを観て人に決め付けられた物言いをされるのは、違和感があるのかも知れません。
私にはJeanneさんのお気持ちが、とても良く分りますよ♡♡。実は、つい先週、クライアントさんと、人も鉱物も皆『多面的』という話をしてました。たまには、話題にする内容ではありますが、Jeanneさんの出来事とシンクロしていたんですね。
クライアントさんに見せる私、顔・・言動、息子たちに対する私、ご近所の方、親戚、友人達・・。いえ、正確に言うと、娘と息子、友人達の間でさえも異なった印象や感想が、きっとあるでしょう。
そして大切な事は、「どれも私である」と言う事。Jeanneさんのおっしゃっているとおりですよ☆彡
今回の出来事は、毎日伺っている相手の方のブログやコメント欄を拝見している中、偶然読んだ「メールにした方が良かったかも・・どうしたんだろう・・」と感じるJeanneさんのコメントが少し気になり、Jeanneさんのブログの方を訪ねました。なので実は、Jeanneさんからのコメントがある前に、何となくは気づいていましたよ。
「もっとおもいやる言葉を・・」
本当にそうですね。ただ、私達は生きている上で、悪意は無くとも結果として、又相手によっては人を傷つけてしまう言葉や表現をしているものです。おそらく私もJeanneさんも☆彡
例えば、「私は★★が好き。」という表現までは、なかなか気に触る方は居ないでしょうが、それに続いて、もし「だから、☆☆は好きじゃない。」或いは、「嫌い」と言ったり文章にした場合には、その内容が当てはまる方にとっては、否定された気持ちを受ける可能性は高くなると思います。
言葉や文字には、愛を含ませることもできるし、時として使い方によっては『刃』にもなるのですね。私達は今までの人生で、『傷つけ傷つけられた』どちらの立場になった事も、ほとんどの方があるでしょう。
Jeanneさんも私も、きっと誰かに何処かで許してもらって生きています。もしかしたら、場合によっては相手の方が、おもてに出すこと無く流したり許して下さっている事も、きっとあったと思います。
だから大事なのは、そこに「悪意」があったかどうかだと思うのです。もし、Jeanneさんが相手の方の悪意を感じてはいないのであれば、言葉の記憶は消えないでしょうが、その方を本当の意味で開放してあげては如何でしょうか。今まで生きてきた中で表現した事を、誰かに許してもらった事もある私達だから。。 それが、Jeanneさん自身の心を開放し楽になることに繋がるから。。♡♡
Posted by yuria
at 2008年09月04日 11:06

こんにちは~!(^0^)!
17日からの展示会のDMは無事届いた様ですねぇ~♪
で、初日(17日水曜 PM6:00~)レセプションが有ります・・・
良かったらいらして下さい~♥ 私も夕方 少し早目に行きますが NANAさんにも声かけてます(^0^)v
でも、レセプションが始まったら私は司会なので余り話しは出来ないのですが~(><。)
時間が取れるようでしたら いらして下さいねぇ♪
17日からの展示会のDMは無事届いた様ですねぇ~♪
で、初日(17日水曜 PM6:00~)レセプションが有ります・・・
良かったらいらして下さい~♥ 私も夕方 少し早目に行きますが NANAさんにも声かけてます(^0^)v
でも、レセプションが始まったら私は司会なので余り話しは出来ないのですが~(><。)
時間が取れるようでしたら いらして下さいねぇ♪
Posted by シャチ165
at 2008年09月05日 14:13

シャチ165さん☆彡
今日は~♪シャチ165さ~ん、『i 』は抜けてましたが、シャチ165さんには『大きな愛』がありますよ~♡♡ (笑)
17日~ 「あい ! シャチ165さんに、逢いたいさぁ~♡」 ・・しかし~、昨日、クリスタルヒーリングの新・終了生お二人のおさらい会が18日にと、決まり連絡したばかりで・・。前日は準備などがあるので、確実ではないですが、できたら伺いたいで~す☆彡
「えっ? 待って~ シャ シャチ165さんが、司会ですってー? シャチ165さん見たい。声も聞きたいー。」(笑)
シャチ165さん♪なるべくは、その日に伺いますね~♪
今日は~♪シャチ165さ~ん、『i 』は抜けてましたが、シャチ165さんには『大きな愛』がありますよ~♡♡ (笑)
17日~ 「あい ! シャチ165さんに、逢いたいさぁ~♡」 ・・しかし~、昨日、クリスタルヒーリングの新・終了生お二人のおさらい会が18日にと、決まり連絡したばかりで・・。前日は準備などがあるので、確実ではないですが、できたら伺いたいで~す☆彡
「えっ? 待って~ シャ シャチ165さんが、司会ですってー? シャチ165さん見たい。声も聞きたいー。」(笑)
シャチ165さん♪なるべくは、その日に伺いますね~♪
Posted by yuria
at 2008年09月05日 14:37

>yuriaさんへ
お返事遅れてしまって
ホープくん‥
そぅだったんですね
残念ですね
NANAさんお辛かったでしょうね
天国で幸せになれますように

お返事遅れてしまって

ホープくん‥
そぅだったんですね

残念ですね

NANAさんお辛かったでしょうね

天国で幸せになれますように


Posted by (・∀・)ゆき at 2008年09月12日 18:59
(・∀・)ゆきさん☆彡
ゆきちゃんも、ホープくんの冥福を祈ってくれたのですね。ありがとう。
彼女は、ホープくんをとても可愛がっていて、お母様も一緒に大切にされていた分、NANAさんが、あまりにも元気を無くされたのを見かねたお母様が、ショップの子猫ちゃんを選んでプレゼントされたそうです。
ただ、ホープくんの事があるので、今度は完全に室内飼いにするつもりだとおっしゃっていました。
NANAさんは、先日いらしていたのですが、徐々に元気を取り戻されてきてますので、ゆきちゃんも安心してくださいね。
ゆきちゃんも、ホープくんの冥福を祈ってくれたのですね。ありがとう。
彼女は、ホープくんをとても可愛がっていて、お母様も一緒に大切にされていた分、NANAさんが、あまりにも元気を無くされたのを見かねたお母様が、ショップの子猫ちゃんを選んでプレゼントされたそうです。
ただ、ホープくんの事があるので、今度は完全に室内飼いにするつもりだとおっしゃっていました。
NANAさんは、先日いらしていたのですが、徐々に元気を取り戻されてきてますので、ゆきちゃんも安心してくださいね。
Posted by yuria at 2008年09月13日 01:22
ゆりあさんの植物物語にはハッと気付かされます。植物には妖精がいますよね。きっと
Posted by 栄咲く at 2008年09月24日 23:56
栄咲くさん☆彡
今日は~ お久しぶりです♪
栄咲くさんも、この数日は、あわただしかったのじゃないでしょうか~。
もしかしたら 『植物物語』、前の二話も読んでいただいたのですね~。ありがとうございます♪
*。*。妖精。*。* そう いるみたいですよ~☆
人間だけの集合無意識だけではなく、顕現する全てのものはネットワークで繋がっているようなので、聞こえる見えるに関わらず、心を開いて素直な気持ちで何気なく想った事などが伝わる場合もあるようですよ♪
今日は~ お久しぶりです♪
栄咲くさんも、この数日は、あわただしかったのじゃないでしょうか~。
もしかしたら 『植物物語』、前の二話も読んでいただいたのですね~。ありがとうございます♪
*。*。妖精。*。* そう いるみたいですよ~☆
人間だけの集合無意識だけではなく、顕現する全てのものはネットワークで繋がっているようなので、聞こえる見えるに関わらず、心を開いて素直な気持ちで何気なく想った事などが伝わる場合もあるようですよ♪
Posted by yuria
at 2008年09月25日 11:07

yuriaさん!今日のブログでちょっとyuriaさんのこのブログの引用をさせていただきました~。^^
すみません。事後報告です~。
公園にたくさんの実が落ちてたものですから。
ありがとうございます。(勝手にokしてもらってます~)^^;
すみません。事後報告です~。
公園にたくさんの実が落ちてたものですから。
ありがとうございます。(勝手にokしてもらってます~)^^;
Posted by ウイング
at 2008年10月14日 20:40

ウイングさん☆彡
コメント頂いて、早速 記事を拝見しました~♪
ウイングさんが通勤で毎日通る公園の様子が、今までの記事も含めてると分かり、楽しいですよー☆
ところで、先月or先々月でした?ウイングさんのブログ読者の方が グッと増えましたね~♪
私もなんだか嬉しくって、メールで気持ちをお伝えしようかと思いましたよ♪ウイングさんは、とても努力されたきたし、それに、とても良いブログだと感じていますから。^^
そう思って喜んでいたら、なぜか私のブログも先月から有り難いことに新しい読者の方が~ウルッ
日常の何気ないこと、お役立ちのお話し、心が温ったまるお話し、それにベルジュバンスの良さ。。などなど☆
これからも コミニケーションを楽しみながら続けていきましょうね♪♪
コメント頂いて、早速 記事を拝見しました~♪
ウイングさんが通勤で毎日通る公園の様子が、今までの記事も含めてると分かり、楽しいですよー☆
ところで、先月or先々月でした?ウイングさんのブログ読者の方が グッと増えましたね~♪
私もなんだか嬉しくって、メールで気持ちをお伝えしようかと思いましたよ♪ウイングさんは、とても努力されたきたし、それに、とても良いブログだと感じていますから。^^
そう思って喜んでいたら、なぜか私のブログも先月から有り難いことに新しい読者の方が~ウルッ
日常の何気ないこと、お役立ちのお話し、心が温ったまるお話し、それにベルジュバンスの良さ。。などなど☆
これからも コミニケーションを楽しみながら続けていきましょうね♪♪
Posted by yuria
at 2008年10月14日 22:25
